
1: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:38:40.93 ID:9HhfYcy60

何なの?
2: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:39:24.02 ID:PLz9qDZw0

水戸黄門はなろう系主人公?
4: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:40:46.84 ID:AtkDnP/I0
・見てて主人公がウザくないかどうか
・なろう特有の臭さが脚本から滲み出てないか
ざっくり言うならこれ
5: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:41:46.36 ID:kPw+n7Ak0
まわりのキャラ全員に無条件で全肯定されてるような主人公は気持ち悪いと思う
6: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:41:58.05 ID:yI+yS3gX0

今思えばキラヤマトはなろうの走りだったな
8: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:44:21.46 ID:QY6M/m5B0
>>6
周りからコーディネーターだからってボコボコに叩かれてるじゃん
19: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 02:12:29.77 ID:XETrJ1U2r
>>1
言ったもん勝ちだろう
なろう系という言葉自体がいわゆるバズワードなんだから
作品の主人公もコレって定義が出来るわけがない
36: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 03:32:51.69 ID:gKTSvxr20
作品のクオリティの違い
15: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 01:54:38.04 ID:uZ+g89o40
無駄に女にモテてるかどうか、とか?
40: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 03:48:27.77 ID:cnanis6NK
>>15
つまり島耕作はなろうだった?
69: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 10:13:55.14 ID:dl43weTG0
>>40
騎士団長島耕作は間違いなくなろう

67: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 10:09:09.47 ID:cvQPSfLS0
>>15
シティハンター?
69: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 10:13:55.14 ID:dl43weTG0
>>15
その理屈だと天外君の華麗なる悩みははなろうだな

21: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 02:24:58.34 ID:WaRopV8ep
・メタ的な要素がある(ステータスやら攻略本やら前世知識やら
・周りがわっしょいしがち
・主人公は目立ちたく無いorたいしたことしてないんだがなぁみたいな態度を取る
・周りのキャラが女ばかり
・男が出てきたと思ったら大体敵
・嫌味を言ったり邪魔をした奴は天罰を喰らう
・ペット枠が女の子に変身する
・努力描写は無いかあってもちょろっと書いてすっ飛ばす
・すぐお偉いさんに面白い奴だと認められる
この辺の4~5個当て嵌まればなろうかな
26: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 02:35:20.77 ID:RMGMKcWA0
特に弱点も制限も無く無双しっぱなしの作品は
悪い意味でなろう系と呼ばれるな
ひたすら主人公を甘やかす作品
異世界転生物ってジャンル自体は大昔からあるからな
異世界転生するってだけでなろう系と呼ぶのは暴論な気がするが
41: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 03:49:25.05 ID:w6bvzX3v0
イキるかイキらないか
42: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 03:50:24.23 ID:cnanis6NK

007とか寅さんとかもなろうだよな
48: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 04:07:32.77 ID:viADLqtL0
>>42
007は有能な人間がそれに見合う活躍をする話だから
なろうとはちょっと違うでしょ
53: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 05:50:34.49 ID:4Q8B0pIu0
主人公のための世界か、世界のための主人公か
この差
86: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 03:02:50.62 ID:ZU66bgRE0
>>53の解釈がしっくりくる
スレイヤーズや仁をなろう系だと言う人が時々いて違和感を覚えていたけど、
それらの主人公は大きな世界の一部でしかないからな。
主人公の力ではどうにもできないことが存在するってのがわかる
なろう系は語り方が悪いのかもしれないけどそういうのが感じられない

61: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 06:46:27.17 ID:zZZbfUQ70
これ系で面白かったのは天は赤い河のほとりだな
あとはJIN-仁-とかもそうか
72: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 11:07:07.35 ID:sR2ZkLK/0
ダンバインはどっちなんだ
77: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 14:17:09.30 ID:fHfWPzjBa
>>72
異世界召喚転生して
もとの世界にいたときより幸せになれたらなろう系
悲惨な目にあったら、旧来の異世界召喚系
ダンバイン、レイアース、不思議遊戯、戦国自衛隊あたりは後者
79: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 19:37:07.11 ID:UXJ9lfI+0
>>77
元の世界なら富豪として幸せに暮らせたけど
転生後に冒険かとして波乱万丈の刺激的な障害を暮らせたらどうなんだろうか
78: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/13(日) 16:05:06.13 ID:5kNe4Fc+a

ライドンキングみたいな初めから強い奴はなろうとも違う気がしなくもない
85: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 02:46:31.77 ID:lKtPLj4H0
レベルがない、スキルもない、冒険者ギルドがない、
モンスター倒しても魔石も出ない、ダンジョンもない
そんな物語の舞台の異世界ファンタジーを、
社会経済までちゃんと設定できて書いている小説だと、
主人公が特別強くても気にならんな
ほんと少ない
89: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 10:27:03.59 ID:RuRh8Ym50
>>85
グランディア1とかドラクエを変な方向に解釈した結果の産物なんやろな
というかマンガや小説にゲームナイズしたシステム取り入れる癖に
「この作品はゲームモチーフではなくファンタジーの世界観です」って
顔してる作品大杉
98: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 20:43:18.11 ID:RlDSVufJ0
>>89
その辺のCRPGより
ソードワールドのようなTRPG系の影響の方が強いような気がする
多数の冒険者が存在して、冒険者ギルドまたはその類似組織が
仕事を斡旋したり使用する物資を提供(基本有償)したりで緩く束ねている
また、何らかの理由で遺跡等のダンジョンが点在して、
そこから財宝やマジックアイテム等の貴重品が得られる
93: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 19:46:18.85 ID:QFYfj6mC0

同じ「やれやれ系」でも承太郎となろう主人公では好感度が違う
…みたいな考察スレかブログ記事が昔あったような気がする
95: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 20:00:51.62 ID:RuRh8Ym50
アムロ単体で見ると確かになろうなんだけど
アムロ以外の登場人物に人生や生活がしっかりある点では
なろうの法則から外れてる気がするな
116: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 22:02:04.68 ID:U+fkEFEb0
>>95
なろうだってその辺をはっきり描いてる作品もあるし
商業ラノベでもその辺をまるで描かない作品があるから
その辺は基準にならんよ
96: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 20:19:08.80 ID:i+WloIyLr
なろう系で才能や実力がある事をチートって言うのなんとかならんのか
バグとかの方がまだマシな表現なんだが
101: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 20:51:15.37 ID:S3bghD7ma
>>96
いやチートじゃね?
バグだと不具合的なニュアンスが強い
チートってのはズルいって意味だから
別に不正である必要はない
104: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 21:08:00.03 ID:RlDSVufJ0
>>101
いや明確に神のような超越者が存在して、
そいつからその能力を与えられたとかならまあそういう考え方もありだろうけど
そうではなくて普通にその優れた才能・能力の持ち主であっても
チートという表現を使うのよ
106: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 21:17:27.90 ID:RjWvga5O0

銃世界にのび太が転移したらなろう系主人公になれる?
あれは才能だからなろうじゃない?
107: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 21:26:20.94 ID:RlDSVufJ0
>>106
どんな話を展開していくかによるのでは?
銃の腕前だけで何もかもが上手くいって
周囲の人から認められて何人もの女を侍らせて
心身ともに特に成長しないまま好き放題やっても報いを受けたりしなければ
多分よく言われるなろう系になると思うよ
でもそんな展開ですら節度を弁えて
上手くアレンジすれば面白いものにできるだろうしね
126: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 22:57:26.79 ID:nnOdajj+M
>>107
ドラえもんで言うと人生やり直し機は
一種の異世界転生のアンチテーゼ感はある
121: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/14(月) 22:44:38.98 ID:ItgR/Rue0
明らかに有用なスキル持ちや有能な奴が
無能扱いされてるとあ~そっち系かって思うな
回復職が無能扱いとかは相当無理がある
142: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/15(火) 07:30:23.28 ID:PbtEwcoXa
時代小説の主人公なんかは今で言うなろう系だろう。
腕が立って頭も切れて人望もあり女にモテる。
154: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/15(火) 08:10:08.07 ID:1rTpYH0Pd
強くてニューゲームを小説にしたのがなろうって感じかなぁ
156: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/15(火) 08:11:56.06 ID:V60uU2jya
なろう自体は結構好き
ただ、単なる模倣、
要は初期のザマー展開までしか書けなくて20話程度でグダグタ、
人気下がったら執筆放棄のパターン多すぎ
どんな形であれ、完成までもっていってる作者は評価する
195: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/15(火) 18:59:52.64 ID:hhYqfq/Ya
言うて昔も言われてないだけで
大体人気少年マンガはなろうはなろうだと思うし
ある意味王道なんでないか
198: うさちゃんねる@まとめ 2020/09/15(火) 19:50:48.82 ID:fJi5YCXX0
架空戦記ものは昔からあるしな
コメント