
1:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:ARe2rxti

今見ると効率悪すぎるなこれ
2:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:HBinn8Hn
毎朝食えばいいんだから一石二鳥だ
3:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:3RY+e4ts
う●ことして出したら終了なんじゃなかったっけ?
4:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:kr6PJ8iP
効果は消化するまでだっけ
5:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:R3C6fYQi

食ったパンがウ●コになって出るまでの間しか記憶してられないのは致命的
6:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:UL9XCvE3
両面使っても1食4ページが限度となるとスピーチくらいにしか使えないな…
7:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:7XhBYK8F
つまり便秘になればずっと覚えて居られる
8:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:gvHoiuQ+
めっちゃ薄くスライスすればいいのでは
9:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:5DR5/n6H
すごく細かくかけばいいんじゃない
10:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:Zysju9VZ
数式を敷き詰めて書いておくとすごく便利そう
11:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:Wfea40Ln
ビジュアルで覚えるのか内容を覚えるのかにもよる
12:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:dwp008AM
漢字テストには強そうだ
13:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:/OdnbgmX
上位互換道具がありそう
14:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:IXtPOxmM
記憶系だとメモリーディスクもあったな
簡単に記憶を消したりニセの記憶をはめ込めるあたりやばかった




15:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:E689qZLy
だってこれを利用しようとしてノートに書き込んでいくうちに
自発的な学習になるのが狙いの道具だし
16:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:4GRGps/I
ちゃんと消化吸収すればう●こになっても残ってるんじゃないだろうか
17:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:SM64/h9R
記憶成分が消化できないんじゃないの
18:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:f2FJ+vhi
5枚切りくらいの厚さだな
サンドイッチ用のないの
19:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:iLDpnYRi
食べ物系の道具は消化・排出したら効果が消えるの多いな
捨て犬ダンゴとかバイバインとか


20:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:Do0h0H4G
これ認知症の患者にも有効だとするとかなりありがたいな
毎日の食事で最低限やることを覚えていられる
21:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:o2iGO4Kbu
>>20
両面使えたら1日の予定は網羅できそうだな
そういう用途もありか
22:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:+5w3MNyi
いったいどうしたら暗記とパンを混ぜた商品開発するんだ
23:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:Lku2nqfI
アンパンとのダジャレなのか?
24:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:lf6jW+LM
>>23
それもあるだろうし「本ページを食う」って方法も
昔は言われてたりしたのでそれならってのもある
25:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:CSAfabgZ
う●こして確実に忘れるんなら機密情報運ぶのに良さそう
もともとそういう道具なのかも
26:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:CLOL1X5A
パンで記憶した物を忘れても暗記したっていう記憶は別扱いじゃないかな
27:うさちゃんねる@まとめ:2018/01/16 ID:IdsB87X9

コンピューターペンシルがある時点で勉強用じゃないんだろうな
上でも言ってるスピーチ用とかのほうがあり得そうだ
1001:うさちゃんねる@まとめ:2018/XX/XX 99:99:99 ID:Usachannel
コメント