
うさちゃんねる@まとめ
アニメって作者監修するのか?
巻頭カラーは増えるだろうけどセンターカラーは減るんじゃないかな
うさちゃんねる@まとめ
芥見の作風ってなんというか、行間を読ませるような感じだから、アニメの脚本と演出は結構気を使いそうだよな
最近アニオタの読解力やストーリーの理解力が低下してきてるみたいだし
うさちゃんねる@まとめ
書き文字セリフが多い方で好きなんだけど
アニメで全部入れるとテンポ悪そうなんだよな
うさちゃんねる@まとめ
呪術のナレーションけっこう好きなんだけどアニメするとテンポ悪くなりそうよね
うさちゃんねる@まとめ
アニメはカラー未出キャラの色設定出してあげたりなんか色々仕事ありそう
うさちゃんねる@まとめ
>>730
BEASTARSの作者がアニメ放映までの作者の仕事を漫画にしてたけど、脚本チェックとキャラ設定や世界観監修あと声優選びのボイステープチェックとか、かなりやること多いなと感じた
うさちゃんねる@まとめ
>>732
最新巻に書いてあったね
なんだかんだで漫画家がアニメ化でやる作業を知ったのは初めてかもしれない
うさちゃんねる@まとめ
雑草語とか宿儺と真人のゲラゲラとかアニメでどう表現するかすごい気になる
まさか本当にゲラゲラ言ってないよな、、?
うさちゃんねる@まとめ
脚本チェックしたところでちゃんと直してくれるのかなあとか思ってしまう
いいアニメ会社だとそういうのちゃんとしてるのね作者ですら黒歴史にしてるようなアニメあるだけに
うさちゃんねる@まとめ
作画は結構いいんだけど、出来がクソすぎて腹立たしいアニメとか
予算の無駄遣い感がハンパなくてピキピキしますね
うさちゃんねる@まとめ
あまり邪魔しないように~と言ってたし細かい監修までやる余裕もなさそうなんだよな
どうか原作愛のある人に作って欲しい
うさちゃんねる@まとめ
原作者がアニメにどんだけ関わるかなんてケースバイケースだろ
この作者なら殆ど丸投げノータッチお任せ状態にしてもおかしくないと思う
うさちゃんねる@まとめ
>>738
来る仕事は全部受けてそうだからむしろアニメに関わってそうだと思ったわ
作者が関わりまくった結果「原作者は原作を読め」だなんて言われた
伝説のガンスリンガーガール二期みたいにならなきゃいいさ
コメント