
名前: うさちゃんねる@まとめ
こういう大胆なダメージ表現が出来るのがいいよね

【ワールドトリガー】作者:葦原大介 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 1
漫画だと扱い辛い切断系の攻撃をそのまま出して強さを表現できるのは良い設定だと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 2
木虎いい顔するなあ
名前:うさちゃんねる@まとめ 4
後になってとんでもないハイレベルな駆け引きだったと分かる一幕
名前:うさちゃんねる@まとめ 5
アニメだと隠されてて残念だった
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
>>5
深夜に移ってから映せる表現が圧倒的に広まって有難い…
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
作中のこの時点で脚スコーピオンが欠損を補う一般的な対処法として広まってなかったのは不思議
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
>>6
この戦いは公式じゃなくて秘密裏に行われたものだから
名前:うさちゃんねる@まとめ 9
>>7
木虎のスコピは改造したものだから通常は足スコピはできないはず
名前:うさちゃんねる@まとめ 10
>>9
それガセというか公式情報じゃないからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 22
>>10
木虎の改造は中心を軸にくるくる回せるようになる改造だよ
体のどこからでも出せるのは標準仕様
形が自由なのも標準仕様
名前:うさちゃんねる@まとめ 133
>>22
木虎はバグワとスコピが同じスロットに入ってるのに同時に使えてるのはおかしいって話に木虎のスコピは改造品って話がごっちゃになって覚えてそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 12
>>9
ランク戦でもバンバン片足落ちてるしな
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
>>12
誰かやっててもおかしくなさそうだよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
>>13
当真さんはヘッドショットしかしないから足撃たれた人のリカバリ方法知らなかった説
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
>>14
B級の試合も見てるくらいだしボーダーの誰かが試合で使ってたら知ってそうだけどな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 8
いきなり義肢になって満足に動ける人間がどれだけいるよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 17
ユーマの使い方見てたら出来ない方が不自然じゃない?
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
>>17
ユーマの使い方が実況でびっくりされること多かったから
単純に手段として普及してなかったのでは
名前:うさちゃんねる@まとめ 19
その上の部分に意識あるんだ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
スコピ使いってそもそもそんなにいたっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 21
SEはどれも相手に有効活用されるとその分野で一方的に有利とられるんだよな
名前:うさちゃんねる@まとめ 40
>>21
ただでさえ強い未来予知はランク戦だとMAPやら初期位置やら
バッグワーム持ちの位置やらの不確定情報が全部オープンになるから
本当にひどい
名前:うさちゃんねる@まとめ 45
>>40
他人の努力を掠め取るしな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
右下のコマから当馬さんの本体はリーゼントだと判断できるな
名前:うさちゃんねる@まとめ 25
今思うとよくトウマ見つけられたなって思う
A級スナイパーだし隠れるのめっちゃうまいのに
名前:うさちゃんねる@まとめ 34
>>25
綾辻さんすごいよね
木虎もすごいけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 36
>>34
嵐山隊には影の薄い佐鳥がいるからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 28
やろうと思えば出来る事をやろうと思わなかった事なんて経験誰にでもあるよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 29
首切ったら伝達系んだって理由でベイルアウトするからそりゃ意識は頭だわな
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
マンティスとかモグラとか変形の応用はユーマ以前からされてたけど
義肢として使う発想と実践はそこから更に遠いかも
ユーマのガシャガシャに近い
名前:うさちゃんねる@まとめ 57
>>30
モールクローが発明されてる世界線で義肢として使う発想が生まれてないのは腑に落ちない
名前:うさちゃんねる@まとめ 62
>>57
挑戦して失敗した人はいたかもしれん
名前:うさちゃんねる@まとめ 75
>>62
スコーピオンの説明された時点で気付いたやつ以外それ言っても答え見たからじゃんって感じ
名前:うさちゃんねる@まとめ 31
トリオン伝達脳は一応脳みその位置にあるみたいだしな
名前:うさちゃんねる@まとめ 33
本気で模擬戦やって後遺症が無いってのは作劇上かなり便利そうだなぁって思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 39
>>33
純粋にお互い本気のバトルを描けるって意味でトリオン体の発明すごいと思う
そうじゃなかったらチカオラとかできないし
名前:うさちゃんねる@まとめ 43
>>39
手加減の必要が無いしランク戦のシステム使えば消耗も無いからな
経験値だけをモリモリ稼げる
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
>木虎いい尻してるなあ
名前:うさちゃんねる@まとめ 41
できても歩きにくそうだよねスコピ足
名前:うさちゃんねる@まとめ 44
>>41
スコーピオンは重さがないから
バランスとるのが難しそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 68
>>44
そう考えるとトリオン体の操縦技術結構高い人じゃないと割に合わなそうだなスコピ義足
変にバランス悪い状態で走り回るより移動は片足でやるとで割り切ってトリガースロット攻防に回した方が良さそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 42
この時木虎はシールド貼れないし結構リスクあったよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 50
>>42
相手がスナイパーだからこそできた戦法だなぁ
そういう面でもスコピ義肢はそこまで万能じゃない
名前:うさちゃんねる@まとめ 46
こういう技術はむしろどんどん披露しないと
名前:うさちゃんねる@まとめ 56
>>46
スコーピオンの小技を使いこなせるのは才能が必要なイメージがある
カゲユーマ木虎香取
ピーキーな奴らが多い…
名前:うさちゃんねる@まとめ 47
バンバン人撃ってもなない世界ヤッター!ってGGOスピンオフ書いた作家もいるし
ワートリもそういうの合って良いと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 48
そもそもスコピで代用できる程度に欠損が収まってないといけない
トリガー1本つかいっぱにしないといけない
追撃で落ちない機動性を義肢状態で維持しないといけない
使える状況が限定的な上に訓練が要る…
名前:うさちゃんねる@まとめ 49
トリオン体でどこまで姿変えられるのか
来たか?
トリオンTS界に新しい波が
名前:うさちゃんねる@まとめ 51
>>49
ホイ箱化
名前:うさちゃんねる@まとめ 53
>>51
基本的に自由自在だったと思う
利点がないからやらないだけで
名前:うさちゃんねる@まとめ 64
>>53
喜多川…
名前:うさちゃんねる@まとめ 52
最新刊まで読むとマジで?!ってなるシーンだよねここ
名前:うさちゃんねる@まとめ 54
シューターの弾道計算が高等技術なように
スコーピオンを伸ばしたり手足以外から生やしたりするのも高等技術なんだろうな
極論手で持つ必要もない武器だけど剣みたいに持つ隊員多いし
名前:うさちゃんねる@まとめ 55
いま読むとこの時の嵐山隊テレポーターとか足スコピとかなかなかな初見しだったね
名前:うさちゃんねる@まとめ 58
なんなら恐怖心や緊張といった一部の反応だけカットとかも出来るからなトリオン体
実験でやったらむしろ弱体化したから主流じゃないけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 59
片足だけスケート靴履いて走るようなもんだからめっちゃ走りづらいと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 61
自分の元の姿からどれだけ変化しても自分の身体と認識できるかってところはありそう
ファフナーのノートゥングモデルみたいだな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 63
発想はあっても実戦で使うにはハードルが高すぎる
名前:うさちゃんねる@まとめ 65
チカオラでコアラの足裏削れるくらいでも走りにくそうにしてたのが少し不思議だった
やっぱ人間欠損できると厳しいんかね
名前:うさちゃんねる@まとめ 70
>>65
ちょっと普段と違うだけでも全然違うと思う
スキー靴とかで動き制限させるだけでも普段と全然違うからそんな感じじゃないかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 72
>>65
むしろ俺には片足削られた連中が平然と動き回ってる方が分からん…
けんけんしてるんだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 76
>>72
けんけんだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 73
>>65
日常的に繰り返してる動作だから少しでもバランスが崩れるときついんだろう多分
名前:うさちゃんねる@まとめ 66
ちょっとスタイル変えるくらいでも違和感で成績下がるんだから
一部を代替しても問題なく動けてるのはそれだけでセンスが必要なんだろうと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 69
那須さんが健康になったのはともかく何であんなに対空時間長い感じでぴょんぴょんできるのかわからん
機動力ってどう強化されてるんだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 71
ワートリプロトタイプの設定だと換装すると容姿も変わってうわー誰コイツ!だった
猫は反省した
名前:うさちゃんねる@まとめ 80
>>71
ただでさえキャラの多い作品でそれやってたら凄いことになっただろうな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 74
モールクローとかマンティスとか個人の技として認識されてる辺り発想だけじゃ真似出来ないんだろうな
名前:うさちゃんねる@まとめ 77
メインヒロインやん
名前:うさちゃんねる@まとめ 79
バグワとスコピで2枠使ってるから蹴る以外のことできなかったってなるのが上手いね
名前:うさちゃんねる@まとめ 81
カゲロールとか木虎義足が出来ない奴はけんけんするしかない…
名前:うさちゃんねる@まとめ 82
奇襲とはいえ鳥丸こなせんゴリラ残って黒トリユーマもいるタマコマ支部襲って目的達成出来るつもりだったんだろうか…
名前:うさちゃんねる@まとめ 84
>>82
雷神丸起動
名前:うさちゃんねる@まとめ 96
>>84
本来は帰り道を襲う計画だった
名前:うさちゃんねる@まとめ 99
>>84
やめろそれはマジでやばい
名前:うさちゃんねる@まとめ 85
ユーマの水中のやつはプロペラみたいに回してたと思ったけど実はそうじゃない?
名前:うさちゃんねる@まとめ 86
>>85
水かきつけてただけだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 91
>>86
ヒレブレードみたいなもんだと思ってる
名前:うさちゃんねる@まとめ 93
>>91
プロペラじゃなくて水かき
名前:うさちゃんねる@まとめ 87
トリオン体が生身よりも身体能力が高いからこそ出来る動きだよな片脚ケンケン戦闘
それが出来るからスコピ脚が流行らないって言うのはありそう
あとスコーピオンて地面スパスパ切れるから上手く形状作って維持しないと片足沈み込んで動き辛そうだな
名前:うさちゃんねる@まとめ 88
技師っぽいのに風間さん脚スコピ使ったことないんかな?
名前:うさちゃんねる@まとめ 95
>>88
脚から出すのはやってる
名前:うさちゃんねる@まとめ 89
>換装すると容姿も変わって
変わることよりみんな同じ見た目になるのが問題だったんじゃなかったっけ
姿が変わる奴は本編にもいる小南ちゃんとかカトリーヌとか
名前:うさちゃんねる@まとめ 90
義足代わりにしても剣の形維持するのに意識割かれながら歩くって難しそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 92
絶対悪ノリして変身ヒーローやるやついると思うんだけど怒られるんかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 102
>>92
隊服ですごい中二迸る物をお出しして蔵内にリテイク出された王子隊オペレーターの羽矢さんとかいるし個人でやろうとしてもチームメイトに止められそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 94
A級二位のチームのエースでもハマるとやられちゃうところが楽しい
名前:うさちゃんねる@まとめ 100
>>94
冬島さんが船酔いしてなかったらやばかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 97
ユーマがシンプルに器用すぎる
スコーピオンブーメランの軌道の仕組みなんだあれ
名前:うさちゃんねる@まとめ 103
>>97
グラホスコピみんな積めとか言い出す読者が後を絶たないのはだいたいコイツのせい
名前:うさちゃんねる@まとめ 107
>>97
戦闘中にあんな動き絶対出来ないしそもそも当てるぞ!当てるぞ!!!ってなって絶対外す
名前:うさちゃんねる@まとめ 109
>>107
なので徹夜で練習する
名前:うさちゃんねる@まとめ 98
ケンケンするよりはもう片方も同じ長さにして走ったほうが早そう
名前:うさちゃんねる@まとめ 101
水かきであの激流泳げるのはやべえわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 104
今の木虎ならワイヤー巻き取りだけでも高地に移動出来そう
名前:うさちゃんねる@まとめ 105
スコーピオンを短刀で出すのと体から三日月状に出すの以外全部難しそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 106
コスプレになるのが嫌で隊の制服をスーツにした隊の話?
名前:うさちゃんねる@まとめ 108
冬島さんいるだけで餅や当馬がワープしながら襲ってくる絵面が酷いクソゲーになるから仕方ないんだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 111
>>108
でも相手が迅だから全部見えているんだ…なんならワープと同時に風刃生えてる
なんだこのクソゲーの押し付け合い
名前:うさちゃんねる@まとめ 112
>>111
それだけなら良いけど多分テレポートで空中に放り出されてカモ撃ちされて終わる
名前:うさちゃんねる@まとめ 110
弧月とスコーピオン装備して近接戦しかけて弧月同士で鍔迫り合いした瞬間に頭からスコーピオン生やす戦法とか考えたけどそもそも鍔迫り合いみたいな状況が早々起きないか…
と思ったけどヒュースが敵の体からエスクード生やすとかより器用なことしてたな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 114
>>110
射手トリガーでも詰んだ方がマシじゃないかな…それか幻踊
名前:うさちゃんねる@まとめ 117
>>114
王子が弧月スコーピオン使いだしガシッとつかんでスコーピオンがある意味その使い方なんじゃないかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 116
>>110
ネイバー民は体の一部の感覚でトリオン使うらしいからユーマもヒュースも体に生やす使い方上手いよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 113
オサムがグラスホッパー使ってもたぶん見当違いのところ飛んでいくんだろうな
名前:うさちゃんねる@まとめ 119
>>113
レイガストのスラスターオンで真っ直ぐ飛ぶのが限界か…
名前:うさちゃんねる@まとめ 115
トリッキーなスコーピオンとかグラホノとかショートワープとか使おうとしたら絶対若村みたいにテンパるわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 120
グラスホッパーとか本来のジャンプ台用途ならともかく戦闘補助として使いこなせる気全くしないわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 126
>>120
不意打ちで破片飛ばしたりしてるけど俺が使ったら落ちる破片ガン見しながらグラスホッパー出すから絶対不意打ちにならないわ
なんで見ないであんな器用なことできてんの...?
名前:うさちゃんねる@まとめ 127
>>126
トリオンの弾だと潰されて物質なら跳ばす
出したらその方向に跳ぶと思わせることができる
なんか出しただけで相手に次の手を迷わせられそうだな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 132
>>127
枠を食うのでシールド捨てるんだぞ
名前:うさちゃんねる@まとめ 136
>>132
相手の周りに出すだけでわりとクソゲーだよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 121
旋空孤月とか規定分伸びるだけだから訓練しやすいだろうけど
スコピを攻防中に変形させてジャストタイミングで相手に当てるのメチャむずいと思うわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 122
その気になれば自分の腕にエスクード生やして盾にしたりエスクード義肢もできそう
これなら枠を食わないぞ!クソ重いけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 130
>>122
別に重くないって話じゃなかったっけ?邪魔とは言われてたけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 123
スコーピオンを普通のブレードとして使う王子耳歌川好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 124
正直もっとA級同士の戦いを見たい
名前:うさちゃんねる@まとめ 125
レイガストもやろうと思えばスコーピオンばりの変形できるはず…
名前:うさちゃんねる@まとめ 128
あいつエクスードで橋作ってるわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 131
オプションで斬撃飛ばせる孤月とどこからでも生やせるから応用が効きまくるスコピと比べるとレイガストの堅実さが凄い
でもダブルレイガスターは頭レイガスターだと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 134
基本的にノーガードになったりフルガードやフルアタックできなくなるのが痛いな
名前:うさちゃんねる@まとめ 135
アクティブで使えるトリガーが常時2枠までで適宜切り替えて使ってねって前提で
空閑ほど器用に使いこなせるやつなかなかいないと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 138
思考制御で変形は外科医並みの空間認識力要りそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 139
一度でいいから見てみたい
太一がトラッパーするところ
名前:うさちゃんねる@まとめ 140
スコピ応急処置とかも誰でも出来るけど普通思いつかない
名前:うさちゃんねる@まとめ 148
>>140
俺がやったら体内ズタズタになる
名前:うさちゃんねる@まとめ 152
>>148
あれも言うほど簡単ではないと思う
そもそもスコーピオンの形変えまくって戦ってるのって上位勢だけだし
名前:うさちゃんねる@まとめ 142
スパイダー持ちだしワイヤージャンプとかすれば片足でも多少は距離稼いだりジャンプもできるかなって思ったけどバクワ起動してたか
名前:うさちゃんねる@まとめ 143
作中でもそうだけど普通は孤月持った方が強くなる
名前:うさちゃんねる@まとめ 146
>>143
かちあったら普通はスコーピオンが負けるんだったか
名前:うさちゃんねる@まとめ 150
>>146
旋空が便利すぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 144
頭~首と心臓やられたら一発ベイルアウト
オッサムのひょろひょろ弾ですらノーガードなら穴だらけになると考えればトリオン体の耐久性あんまないな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 145
自分が片足で戦う訓練するよりかは相手を片足にできるように戦闘の練習をした方が良いよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 147
>木虎はバグワとスコピが同じスロットに入ってるのに同時に使えてるのはおかしいって話
そういやそうだ
この日はBBFとトリガー構成が違ったってことになるのかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 149
そもそもトリガーはいっぱい入れてたらユーマですらとっさに切り替えミスりそうなぐらい操作しにくいもんなんだ
一部天才がやってたからって真似してすぐ実戦で使えるようなもんじゃないんだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 151
ワートリ初心者はスコピ信者になり中級者になると孤月ヤバくね?ってなるイメージ
名前:うさちゃんねる@まとめ 156
>>151
攻撃系トリガーの中でほぼ最高威力なのに射程と範囲もそこそこ有るのは傑作トリガー
名前:うさちゃんねる@まとめ 164
>>156
そして上級者はレイガストを推す
名前:うさちゃんねる@まとめ 166
>>164
おまつま
名前:うさちゃんねる@まとめ 153
トリガー切り替えたときって切り替え前のは一定時間残るんだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 159
>>153
スパイダーとか弾系は出したものは消えないけど制御下からなくなるとかそんな感じかな?
名前:うさちゃんねる@まとめ 154
孤月はヤバい
了解
名前:うさちゃんねる@まとめ 161
>>154
イコさんの旋空が1番ヤバいっす
名前:うさちゃんねる@まとめ 155
夜通しイメトレできるユーマはまだわかるとしてカゲのセンスはなんなんだあれ
名前:うさちゃんねる@まとめ 157
>>155
攻撃面での能力はSE関係ないしなぁ…なんなんだろうね
名前:うさちゃんねる@まとめ 158
なんだろうスコーピオンを斬属性武器としてイメージしがちなんだよな
厚みを作って切れ味なくすって発想が出ない
名前:うさちゃんねる@まとめ 162
もし格闘家とか軽業師みたいな人がいたらスコーピオンの本気で見れるかも知れない
名前:うさちゃんねる@まとめ 165
>>162
来たかC級隊員オカダ・カズチカの時代が
名前:うさちゃんねる@まとめ 169
>>165
ユーマとカトリーヌ辺りはすでに手足の延長として使ってると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 163
そろそろレイガスト使用率の低さにキレた雷蔵が現役復帰すると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 167
シールドが強くなってしまったばかりに…弾系トリガーの威力もっと上げてシールドだと簡単に破られるようにしようぜ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 168
アニメ2期開始をオカダカズチカが宣伝してたの意味分かるけど意味分かんなくて大好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 170
マンティスも荒業って言われるくらいだし簡単に出来るスキルじゃないんだろうな
名前:うさちゃんねる@まとめ 171
スレ画の時点でスコーピオンの変型柔軟性が出てるけどいくらなんでも柔軟すぎる
木虎は大規模侵攻で足の上からなんかよくわからんまとい方して蹴り入れてたし
名前:うさちゃんねる@まとめ 172
そういやスコピ止血も出水が驚いてたな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 173
欠損した足の長さに合わせてちょうどいい感じにスコーピオンを変形させろ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 174
スコピは上手い奴が使えば凄い
名前:うさちゃんねる@まとめ 175
レイガスターはみんなランカークラスだしレイガスト強いな
名前:うさちゃんねる@まとめ 176
スレで誰かがスコーピオンのことを粘土みたいな物という説明に納得した
名前:うさちゃんねる@まとめ 177
一番イカれた発想は手裏剣マンティスモールクロー
名前:うさちゃんねる@まとめ 179
>>177
あんなの見せといてスコピピンボールだからな
鬼かよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 178
スコーピオン咄嗟に自分の傷のサイズに合わせて動いても問題ないように変形させるとか理屈はわかっても真似できるものじゃない
コメント