
名前: うさちゃんねる@まとめ
細かいセリフがかっこよくて好き

『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 1
覇気もないルフィに負けた人が言うと…
名前:うさちゃんねる@まとめ 2
あの時のルフィは最高にかっこよかったから多分無意識に覇気出してる
名前:うさちゃんねる@まとめ 3
ボンちゃん…
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
クロコさんも今は覇気ぐらい使えるんでしょ?
覇気無しで白ひげ倒そうとしてたの?このひと
名前:うさちゃんねる@まとめ 11
ルフィの覚醒に期待したい
覇王色って攻撃力には寄与するのかね
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
>>11
周囲をゴムにしちゃう…?
強さが想像できないがギアの前例もあるから予想不能か
名前:うさちゃんねる@まとめ 16
>>11
その辺は作者次第でどうにでもなっちゃうからなんとも言えないところ
名前:うさちゃんねる@まとめ 41
>>16
気絶させられる力だし攻撃の威力そのものは上がらなくても気絶させやすくするとか
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
覇気はむしろ付けて正解だろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
覇気で能力の強みとかが弱まったというのは分からんでもない
ロギアもパラミシアもなくなっちゃったし
覇気ありだとゾオンが一番利点が大きいって事になるのか?
名前:うさちゃんねる@まとめ 17
>>15
覇気だけじゃどうしようもないケースも多いからそうとは限らない
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
>>17
どっちかというと能力の当たり外れが激しくなった印象
覇気じゃどうしようもない能力の価値が跳ね上がった一方で
覇気で何とかなる能力の価値は下がった感あるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
ロギアやモチモチみたいなパラミシアは攻撃そのものを回避できるしな
名前:うさちゃんねる@まとめ 19
真の強者達は能力頼りではないのがよく分かるから好きだけどな覇気
名前:うさちゃんねる@まとめ 49
>>19
能力頼みと覇気頼みって何が違うの
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
味方のゾオンがよりによってヒトヒトなのでよくわからない
名前:うさちゃんねる@まとめ 21
ワノ国で流桜身につけるんだろうけど
そんなものあってもカイドウやマムに勝てる気がしないんだが
名前:うさちゃんねる@まとめ 22
>>21
ていうか絶対経験済みだと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 107
>>21
でもワノ国が救われるにはどうしてもカイドウは倒さないといけないんだよな……
サンジを救出(あと可能ならばロード歴史の本文を写す)すれば戦略的勝利だったWCI編とは状況が違う
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
パラミシアの覚醒の方が失敗感強い気がするんだけど
ルフィも若や兄様みたくなるのか?
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
覚醒強いけどあんま脅威度ないよな
ドフラミンゴもカタクリも負けてるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 25
周囲がゴムになってもプロレスのリングみたいになるのかなあくらいしか想像できん
名前:うさちゃんねる@まとめ 28
>>25
ベラミーと被っちゃう感じになりそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 38
>>28
足場をゴムにして空中戦強要orデバフ
名前:うさちゃんねる@まとめ 26
どうなるか分からんけどルフィの覚醒でプロレスみたいにゴム化した足場を使えば攻撃力も倍加するかもしれない
倍化で4皇に届くか疑問だけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 27
相手の背後にもゴムのロープが出来て倍の倍で4倍!
それもうキン肉だ
名前:うさちゃんねる@まとめ 29
>>27
スーパーボール2つ重ねて細い筒の中に落とすとすさまじい跳ね方するってあったから
割とそれはやる気がしてる
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
銃キャラ強い設定だからゴムゴムのピストル超強化しよう
名前:うさちゃんねる@まとめ 42
>>30
最終的に自分自身が弾丸になるってのはあると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 32
覇気は新世界でしか使えない設定にしとけばいろいろ都合付くのに
名前:うさちゃんねる@まとめ 33
武装色で硬質ゴム状態だから覚醒しても同様になりそうな気がしないでもない
名前:うさちゃんねる@まとめ 39
まあクロコダイル戦の決着がもうゴム対砂の工夫とかじゃなくスゴ味って感じだったからな
そもそも相性バトルのほうがうまくいってなかったというか
名前:うさちゃんねる@まとめ 40
超人E~S
動物E~S
自然C~S
って感じ
自然食った時点である程度強いけどトップクラスになると結局何食っててもそこまで関係ない印象になった
名前:うさちゃんねる@まとめ 44
>>40
ロギアはC~Aじゃね?
名前:うさちゃんねる@まとめ 47
>>44
何か設定負けしてる感はあるよね
ピカピカとかリアルに考えたら宇宙崩壊させれる力だし
名前:うさちゃんねる@まとめ 43
ガキの頃砂がナイフみたいになる理屈がよく分からなかったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 52
>>43
大人になってもトイトイやオペオペとか意味分からんぞ
元の題材からかけ離れ過ぎてる
名前:うさちゃんねる@まとめ 53
>>52
俺は未だに分からないぞ
名前:うさちゃんねる@まとめ 57
>>53
砂粒を高速で動かすことで生じる摩擦力で切ってるんじゃね
名前:うさちゃんねる@まとめ 60
>>53
砂は鉱物だからなんかうまくやれば刃物っぽくなるんじゃない
名前:うさちゃんねる@まとめ 78
>>60
今ならYouTuberになれたな
名前:うさちゃんねる@まとめ 45
自然系であるエネルに攻撃を加えられても、触れた際の感電ダメージは無効化出来ないんじゃ?と前は思っていたが覇気が強ければそれすらも効かないだろうと考えを改めた
そういうの抜きにしてもマムやカイドウみたいなのには感電程度じゃノーダメージだと思うが
名前:うさちゃんねる@まとめ 46
キロキロはかなりハズレじゃないかな……
覚醒したら周りの物体の重量を変えられるのかね?そうしたら応用して攻撃に転用出来るかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 51
>>46
押し潰す攻撃しかしてなかったけど重くなればパンチやキックも威力が増すから白兵戦では有利なんだけどね
ワンピって能力抜きで身体能力高い奴が多いからゾオンとかも影が薄くなりがち
名前:うさちゃんねる@まとめ 50
覇気も使えるだけだと女ヶ島の雑魚軍団みたいになるしなあ
モブとしては強いんだろうけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 54
マグマが火の上位種とかも意味わからんし
名前:うさちゃんねる@まとめ 56
>>54
火を呑み込むマグマ、という言い方なら分かりやすいと言われることがある
火にマグマが覆い被さってさ
名前:うさちゃんねる@まとめ 55
最近のワンピの台詞は妙に説明的でぎこちなくてかっこ悪い
名前:うさちゃんねる@まとめ 58
>>55
でも逆に説明無かったらこれどういうこと?みたいな疑問持つ人がめっちゃ出てくるんだよなぁ
カタクリ戦での無理矢理笑顔作るルフィとか
名前:うさちゃんねる@まとめ 59
>>58
たまにもの凄い説明的なセリフがあるんだよな
何故か異様に情報通なモブが読者向けにせっせと解説
名前:うさちゃんねる@まとめ 131
>>59
でも「うるティ様なぜ変身を!?」みたいなとこは燃えたよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 63
改めて見るとモクモクでできることはバラバラあたりでも大体できちゃうな……
名前:うさちゃんねる@まとめ 64
オペオペは「手術自在人間」じゃなくて「改造自在人間」だからなあくまで
言ってしまえば技の一つ一つを手術行為になぞらえてるだけだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 66
ロギアってむしろ攻撃性能力こそ真骨頂に思えるけどモクモクの場合肝心のそれが無だからな...
名前:うさちゃんねる@まとめ 67
別にモクモクもスモヤンも弱くはないんだ 弱くはないがストーリーの構成上噛ませになりがちなだけなんだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 68
覚醒使えたらどこでも砂場になってクロコ最強やん
名前:うさちゃんねる@まとめ 69
普通にクロコダイルそのへんのもの触って砂に替えてたじゃん
あれ多分覚醒してるでしょ
名前:うさちゃんねる@まとめ 70
ドフィやカタクリの描写見るに覚醒使えたら触んないでも変えられるんじゃない
名前:うさちゃんねる@まとめ 72
>>70
じゃあ相手を直接砂とかに変化させたらもう勝ちじゃん
名前:うさちゃんねる@まとめ 75
スモヤンはもうちょっと色々出来るだろ流石にって言いたくなるようなバリエーションの無さは気になる
名前:うさちゃんねる@まとめ 101
>>75
煙に巻く、ということで相手の認識能力を狂わせたりとかね
名前:うさちゃんねる@まとめ 79
幻獣は動物+パラミシアみたいな勝ち組能力
名前:うさちゃんねる@まとめ 80
グラウンドデスだっけ
周囲の水分奪って砂にするやつ
あれ地味にやべー技よな
名前:うさちゃんねる@まとめ 82
結局身体能力底上げしないとあまり意味ないと考えるとロギア最強ってダントツでピカピカじゃないの?
って気はする
というか普通に考えて光速で動ける奴に勝てる奴とか存在しない
名前:うさちゃんねる@まとめ 84
エネル戦の時はこれゴムだからロギアとも戦えてるけどこれ以降ロギア戦はどうするんだって思ってたらみんな使える便利スキルが出てきてしまった
名前:うさちゃんねる@まとめ 98
>>84
みんなが使える訳じゃないから武装色持ちが麦わら一味にはジンベエ入れても四人しかいないんだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 86
スナスナは血を纏ってダメージ与えられてゴロゴロはゴムで相性有利と来たからロギア戦はそういうその場その場でで何か対策が出て来るんかなと思ったら覇気
名前:うさちゃんねる@まとめ 87
スモやんは空を飛べるんだぞ!
月歩はジャンプしてるだけだから!
名前:うさちゃんねる@まとめ 88
ヒエヒエも再戦するときは火を使って戦ったりするのかなと思ってた
名前:うさちゃんねる@まとめ 91
血に隠れて拳の前面に武装色出てたんやな
名前:うさちゃんねる@まとめ 92
光速の蹴りを食らった海軍スパイ

『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 93
モクモクは薄く広がったり隙間から入り込んだりと隠密性の方向で使い勝手が良さそうなんだけど
スモやんはそういうキャラじゃないからなぁ
名前:うさちゃんねる@まとめ 94
モクモクの実なのに人を掴めたり攻撃無効化したりアイス食らったりよくわからない人
名前:うさちゃんねる@まとめ 95
幼女にぶつかってもらいたかったんだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 96
武装色が便利すぎるだけで見聞と覇王はいいバランスだと思う
コメント