
名前: うさちゃんねる@まとめ
って言われてそうだが
ずさんに模倣しても仕方ないってぐらいは分かってるのかな
【鬼滅の刃】作者:吾峠呼世晴 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 1
はい
名前:うさちゃんねる@まとめ 2
鬼滅みたいなレスしてよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 22
>>2
難しいので失礼する
名前:うさちゃんねる@まとめ 28
>>22
人に任せるな
自分の頭で考えられないのか
名前:うさちゃんねる@まとめ 3
鬼滅みたいなは無理すぎる
舞台とか設定まねるぐらいはできるだろうが
名前:うさちゃんねる@まとめ 9
>>3
そもそも掴みそのものは良いとはいえなかったから
他の人気作品とはちょっと事情が違う気がするぜ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
君の名は。が流行った時も君の名は。みたいな映画作ってねヨロシクゥ!が横行してたな
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
>>6
ここ2年くらいで増えたよね劇場オリジナルアニメ
名前:うさちゃんねる@まとめ 240
>>13
劇場版の方が儲かると気づいてしまった
名前:うさちゃんねる@まとめ 252
>>240
君の名はみたいなの作ってよからの第六文明人の遺産隠しのコンボで監督がやりたい放題できるのでは...?
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
二番煎じってあんまり上手くいってるの見た事ないけど
どれ位あるんだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
>>7
ジョーズの後のサメ映画は1ジャンルになった
上手くいったやつがあるかは知らない
名前:うさちゃんねる@まとめ 11
美少年が刀持って化け物退治すりゃいいんだろ!
みたいな作品がいっぱい出そう
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
>>11
もういっぱいない?
名前:うさちゃんねる@まとめ 27
>>11
BLEACHじゃん
名前:うさちゃんねる@まとめ 12
「ワンピース描いてきてよ」
名前:うさちゃんねる@まとめ 17
>>12
「腹減った~!」
ドンッ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 21
>>17
酷過ぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
>>21
でもヒロ君はこれ言われてそこそこの結果出してるんですよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
まあでもこれ鬼滅ブームに乗っかってアニメ化した感あるし…
名前:うさちゃんねる@まとめ 19
>>14
企画通すときの後押しには確実になるよな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 16
鬼滅みたいな漫画って最初は絵柄とかでいろいろ叩かれてたけど最終的に名作として扱われるような漫画ってこと?
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
鬼滅を上っ面だけなぞっても絶対同じヒットにはならないよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
作品の傾向としては荒木と鰤とシグルイとジュビロとベルセルクあたりを混ぜた感じだよな鬼滅
つまり男の子が好きなものを混ぜれば売れる
名前:うさちゃんねる@まとめ 25
言語センスが独特だけど結構難しい言い回しもするからエミュが難しい
名前:うさちゃんねる@まとめ 29
ヒロ君含めてワンピはわかりやすいフォロワーいっぱいいたよな
鬼滅もそうなる可能性は高そう
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
全キャラの性格だけ一緒にして現代パロでもやるかぁ
名前:うさちゃんねる@まとめ 31
鰤の連載が終わった時にワニが巻末コメントで学生時代に読みまわしてましたって書いてたし
漫画なんて互いが互いに影響しあうものだと思うよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 32
容赦なく人が★にまくる漫画描いてきてよ
っていう指示でつまらない胸糞漫画が増えそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 34
キャラの名前を難読にするのは真似たら火傷しそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 36
今の作家達にはBLEACHあじを感じる
名前:うさちゃんねる@まとめ 39
>>36
見栄の切り方みたいのが上手すぎるからな久保先生
そりゃ真似したくなる
名前:うさちゃんねる@まとめ 46
>>39
読んで育った中学生たちが今大人になった頃だからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
ワンピはストーリー面のフォロワーはあんまりいなかったと思う
絵とギャグのノリはまあいっぱいいた
名前:うさちゃんねる@まとめ 122
>>37
主人公がシャンクスみたいな先達に救われるタイプの第一話はワンピースの影響な気がするけど
ワンピース以前にどれだけあったかはわからない
名前:うさちゃんねる@まとめ 40
>禍狩り狩りみたいな漫画描いてきてよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 43
>>40
アフタヌーンでやれすぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 41
言うほど第一声が腹減ったなマンガってあったっけ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 44
>>41
世に出てないだけで編集者は★ぬほど見てるらしいよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 42
無惨様みたいなキャラで溢れかえるジャンプは正直見たい
名前:うさちゃんねる@まとめ 45
スレ画みたいな絶妙な勢いの模倣は難易度高い
名前:うさちゃんねる@まとめ 48
多分今この瞬間にもそういう漫画が持ち込まれてはボツをくらってると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 49
そもそもワンピの第一声が腹減ったじゃない…
名前:うさちゃんねる@まとめ 63
>>49
ルフィが顔刺すとこからだっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 50
炎尾先生も言ってたが好きな漫画をパクって描いても結局同じものにはならん!ってのは実際そうだと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 56
>>50
同じものを描いてもなお出てくるものが個性だからな
あとはそれに気づいて伸ばすだけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 51
今ごろ編集者は鬼滅みたいな始まり方する漫画嫌になるほど見てると思うよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 52
>>51
いやすぎる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 55
>>52
1話で家族皆★しされるのを何回も何回も読むのか…
名前:うさちゃんねる@まとめ 53
持ち込めるだけ偉い
引き出しやHDDの肥やしになったワンピースや鬼滅の刃も多かろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 57
>>53
たしかに…
名前:うさちゃんねる@まとめ 54
ワンピースやBLEACH立ち上げた編集者が答えてるよ
>【質問】「久保帯人先生の『BLEACH』のような作品を描くにはどうすればいいですか?」
https://rookie.shonenjump.com/info/entry/202003_blog
名前:うさちゃんねる@まとめ 58
チェンソーマンの作者が言ってたけど妹を守るって動機づけがめちゃくちゃ楽だからな
妹ってだけでどうして大事なのか説明が必要なくなるって
名前:うさちゃんねる@まとめ 65
>>58
その楽な導入からよくわからん落ちに持ってったら台無しだろ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 69
>>58
さすが妹を何年も演じているプロは違うな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 71
>>58
デンジくんの動機ってめちゃくちゃ不純だけど不思議と感情移入できる
名前:うさちゃんねる@まとめ 87
>>71
馬鹿で粗野だけど悪人じゃないからなデンジくん
名前:うさちゃんねる@まとめ 435
>>58
妹大全集とかそんな名前のムックのコラムにもそう書いてたな
故に妹は邪悪って結論づけてた
名前:うさちゃんねる@まとめ 59
鬼滅1話を3話分にした濃度の薄いヤツ書いてきました!
名前:うさちゃんねる@まとめ 62
そろそろ家族全滅から始まる主人公やめない?
ってなってそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 64
1話で悲惨な展開は鬼滅関係なくかなりよくある展開じゃない?
名前:うさちゃんねる@まとめ 66
>>64
細菌は庵まなかったけど昔は流行ってたね
村は燃えるもの
名前:うさちゃんねる@まとめ 204
>>66
悪の組織に父と母と妹を★されるのは王道だからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 67
鬼滅の設定自体は別に新しくないけどあの勢いは他にない
名前:うさちゃんねる@まとめ 68
腹減ったーで始まり道中の一家を全部食う大正時代の鬼主人公の物語
名前:うさちゃんねる@まとめ 77
>>68
鬼ピース
名前:うさちゃんねる@まとめ 80
>>77
無惨様は腹減ったから炭治郎一家食ったわけじゃねーから!日の呼吸根絶と日光耐性の鬼作る為だから!
名前:うさちゃんねる@まとめ 72
つまりタツキ先生の妹がツイートしてるのも…?
名前:うさちゃんねる@まとめ 73
和風剣術伝奇なんてありふれてた
それでも鬼滅のセンスは尖ってたんだけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 74
家族★されたり村燃えたりは割と大昔からある導入だから…
名前:うさちゃんねる@まとめ 75
鬼滅みたいなをどの要素指してるかで変わる
名前:うさちゃんねる@まとめ 83
>>75
それは鬼滅のどこが人気出たかを分析することになる
そして俺は一話で家族★んで妹が鬼になってとかそういうところじゃないと思ってる
名前:うさちゃんねる@まとめ 84
>>83
支持してる方は何も考えてないと思う
鬼滅みたいなやつ持ってきてよって
名前:うさちゃんねる@まとめ 76
一話からこれは…俺は好きだけど絶対受けないだろ…
↓
今
名前:うさちゃんねる@まとめ 78
ウケた要素を全部詰め込みたまえ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 79
ドラゴンボールの後にドラゴンボールみたいな漫画って何か出てきたっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 85
>>79
ボーイミーツガールで宝探し始めるお話か
名前:うさちゃんねる@まとめ 91
>>85
アラレちゃんのフォロワーもたくさんあったしドラゴンボール少年期のフォロワーもたくさんあったよ
そして青年期からのバトルモノは数えきれない
名前:うさちゃんねる@まとめ 81
初めから長期スパンでアニメやってたら原作者の知らない鬼やら柱やらいっぱい出てきたんだろうな
名前:うさちゃんねる@まとめ 82
新人の二番煎じって大抵似ても似つかない別物になるから多分そういう指示する編集はそこを狙ってるんだと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 86
勘違いして敵の悲しい過去…(さして悲しくない)はめっちゃ増えてると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 88
鬼滅の何が一番ウケたかってやっぱキャラクターの作り方だと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 93
>>88
かまぼこが活発になってから一気に勢い付いたと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 101
>>93
シグルイの作者はキャラクターが生きてるって評してたけど
あの生い立ちと思考と言動が一致してるキャラクター性はすごいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 102
>>101
その根底にあるのは作者の人生観と台詞センスだから結局模倣できるものではない
ちょっと作風の独自色が強すぎる
名前:うさちゃんねる@まとめ 105
>>102
なんか段々読者の心掴んでいくの上手いよね
この部分真似すんのは無理だから鬼滅の模倣は無理…
名前:うさちゃんねる@まとめ 89
腹が減って鬼食って刀を振り回す海賊の長男坊!!
名前:うさちゃんねる@まとめ 90
でも鬼滅みたいな正統派の漫画に似たのを出せっていうのはまだ創意工夫の可能性があるのでは
デスノートが流行ったときのデスノートっぽい漫画は見るに堪えないレベルだった…
名前:うさちゃんねる@まとめ 92
願いを叶える7つの宝を求めて海賊になった主人公が鬼退治をする
実は主人公は宇宙から来た鬼
名前:うさちゃんねる@まとめ 94
漫画じゃなくて実写映画だったらアルバトロスが鬼滅の刃2020を作ってくれるはず
名前:うさちゃんねる@まとめ 97
羽織袴でお耽美な感じのキャラ出しとけばだいたいいけそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 98
鬼滅って正統派かな…努力友情勝利はあるし正統派か…
名前:うさちゃんねる@まとめ 99
なんだかんだかっこいいもんな冨岡さん
名前:うさちゃんねる@まとめ 100
おそらく何も見出す部分が無い持ち込みの人へのテンプレ返事かも知れんよ
〇〇みたいなの描いてよって
名前:うさちゃんねる@まとめ 107
>>100
人気作品を読み込んで分析してどういう漫画かってのを理解するのは新人への特訓には悪くないかもしれんね
名前:うさちゃんねる@まとめ 103
表面をなぞって失敗してるってので言えば魔女の守人が現在進行形でそれだよな
名前:うさちゃんねる@まとめ 104
既存作品と被らないような幹部キャラ何人も作るのが一番大変そう
名前:うさちゃんねる@まとめ 109
キャラクターが重層的なんだよな
そこらへんはセンスの話になってくると思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 111
未来から送られてきたジャンプに載ってた鬼滅とDBと鰤とナルトを合わせたような漫画を
まるぱくりして連載を勝ち取る漫画を描けば大儲けやぞ
名前:うさちゃんねる@まとめ 112
上弦のキャラクターの濃さすごい
半天狗とか俺の脳みそで思いつける気がしない
名前:うさちゃんねる@まとめ 113
大ヒットを生む要因の一つが刀なのはもう疑いようがないと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 114
ひねた小賢しい主人公とかは要らない
ちゃんとした倫理観で勧善懲悪しろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 115
チェンソーみたいな漫画描いてきてよ…とは言われないんですか!?
名前:うさちゃんねる@まとめ 119
>>115
あんなの真似して描けるかよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 121
>>119
美大出てきてよって言われたようなもんだな
名前:うさちゃんねる@まとめ 116
描いてきました!!
「腹減ったー!!」
名前:うさちゃんねる@まとめ 118
じゃあ今度はアレだな
石器時代で吸血鬼と戦うやつで
名前:うさちゃんねる@まとめ 120
ピースおにごろし
名前:うさちゃんねる@まとめ 123
鬼滅はアニメのクオリティとかタイミング的なものとか漫画以外の要素もあってのヒットだから模倣してもヒットは難しいよね…
名前:うさちゃんねる@まとめ 124
大正を舞台にした美少年が刀になってそれを美少年が振るう作品で大ヒットいけそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 125
>夢野カケラ先生みたいな漫画描いてきてよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 222
>>125
芝で相手拘束するサッカー漫画は見てみたい
名前:うさちゃんねる@まとめ 224
>>222
テニスでそんな漫画があったような...
名前:うさちゃんねる@まとめ 237
>>224
テレパシー能力者が主人公のサッカー漫画はあったよ
敵にも出力が弱い超能力者がいたり
そいつが試合してる裏で味方の超能力者が異能バトルしてたりした
名前:うさちゃんねる@まとめ 127
捻くれたキャラや展開が少なかったから素直に見られた
童麿みたいな奴が思わせぶりなこと言いながらずっと出てきてたら
それだけでやってることが茶番みたいで萎えるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 129
大正時代前後というか昔の和風で武器は刀みたいなのは既に山ほどあるし
敵や味方に悲しき過去…なんてのも山ほどあるしで
その辺全部合わせてきても独特の言語センスエミュしようとでもしてなきゃ鬼滅以前からある奴扱いでは
名前:うさちゃんねる@まとめ 130
進撃フォロワーはそんなに増えなかったね
名前:うさちゃんねる@まとめ 135
>>130
魔女守…
名前:うさちゃんねる@まとめ 137
>>135
別マガの新連載枠で10年近く続いてるぞ
とりあえずこの過酷な世界で俺達は戦う系新連載
名前:うさちゃんねる@まとめ 144
>>137
いや一時期めっちゃ増えたよ異形と戦うグロバトルものとかロープアクションや二刀流で戦うキャラ
名前:うさちゃんねる@まとめ 153
>>144
主人公陣営が正体不明の敵と戦う話は既に一杯あるからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 161
>>153
げんなりするくらいいっぱいあっただろ
当たらなかっただけで
名前:うさちゃんねる@まとめ 233
>>161
お父さんも進撃の巨人みたいな漫画描いてよで大変な苦労をしたクワガタもいるんですよ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 236
>>233
あのクワガタの真似をしようとする人あんま見ないな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 245
>>236
売れてはいるかもしれないが一般に人気とか知名度があると言えないから…
名前:うさちゃんねる@まとめ 251
>>245
横浜駅とかモロじゃないかな…
というよりクワガタの真似しようとしたらクワガタが真似してる椎名誠とかそっちのフォロワーになってしまう感はある
名前:うさちゃんねる@まとめ 263
>>245
は?二回もアニメ化されたんれすけお?
名前:うさちゃんねる@まとめ 131
ぶっちゃけ世間ではジャンプでアニメになってない漫画は全部マイナー漫画くらいの扱いなんだろうな
ここにいると勘違いしがちだけどチェンソーや呪術とかも
名前:うさちゃんねる@まとめ 138
>>131
呪術はアニメ化決定してるからもうマイナー扱いは出来ないと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 133
エヴァみたいなのお願いしますって言われてなんかよくわからんロボものが氾濫するけどヒットしないとかあったんです?
名前:うさちゃんねる@まとめ 143
>>133
★ぬほどあったよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 150
>>143
ロボというよりは色々ほのめかすというかいわゆるセカイ系はめちゃくちゃ増えたねえ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 151
>>150
あの頃ってお願いされずともフォロワーが沢山生まれてたような気がする
名前:うさちゃんねる@まとめ 163
>>151
とりあえず綾波レイと惣流アスカラングレーはたくさん出てジャンルとして定着した
名前:うさちゃんねる@まとめ 167
>>163
エヴァのウケた要素はロボというよりも思春期の少年の精神描写とオトナはわかってくれない的なノリと
そういう少年の精神状態がそのまま世界の行く末に直結する部分で
その後流行ったのはセカイ系と呼ばれたものだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 169
>>151
むしろ雰囲気だけエヴァっぽくして特に話題にもならずに消えてった作品だらけだろあの頃は
名前:うさちゃんねる@まとめ 134
適度にメインキャラを★せ
緊張感を維持しろ
読者にあんまり媚びるな
名前:うさちゃんねる@まとめ 136
鬼滅にしたって爆発的ヒットのきっかけはアニメ化だからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 142
五等分の鬼嫁
名前:うさちゃんねる@まとめ 146
作者が影響されたものまでさかのぼりましょうってのはよく言うけどそういうのどこで調べるんだろうな
進撃の作者がインタビューでべらべらネタ元を話すけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 155
>>146
マブラヴ→進撃の巨人は結びつかねぇ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 147
描いてきました!
三世代に渡る吸血鬼退治です!
名前:うさちゃんねる@まとめ 160
>>147
ジョジョじゃねーか!
名前:うさちゃんねる@まとめ 162
>>147
途中でなんとかの呼吸からなんとかのスタンドに...!
名前:うさちゃんねる@まとめ 164
>>147
ジョジョみたいなの描いてよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 149
流行ってる奴ってド定番な舞台や設定使いつつちゃんと個性を出せてるからすごいと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 154
エヴァの後追いは十年近く続いたからね……
名前:うさちゃんねる@まとめ 176
>>154
まぁアレだけヒットすればな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 157
リヴァイアスはエヴァの流れに乗って監督が好き勝手したのではないか疑惑が
名前:うさちゃんねる@まとめ 187
>>157
元々ギャルゲー企画だったのを谷口が揉んだらああなったとか
名前:うさちゃんねる@まとめ 197
>>187
揉みすぎて原型がないのでは!?
名前:うさちゃんねる@まとめ 158
俗物っぽさが凄いよね鬼たち
でもわかるよ…ってなる
名前:うさちゃんねる@まとめ 168
ガンダムの後追いもいまだに出続けてるともいえる
もはやテンプレになってるというか
名前:うさちゃんねる@まとめ 170
鬼滅自体が強いて言うならジョジョのフォロワーと言えなくもないんだよな
名前:うさちゃんねる@まとめ 174
>>170
言えなくもないというかそうでしょ
本人もジョジョが好きと明言してるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 180
>>174
どっちかというとブリーチ強めのジョジョ味付けくらいだと思う
実際に好きな作品としてその二作があげられてるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 172
鬼滅みたいなラノベ書いてよと言われた人はいたとか何とか
名前:うさちゃんねる@まとめ 173
ジョジョ・鬼滅系列は真似しようと思っても作者が特有の雰囲気や台詞回しできないとどうしようもないからな
鬼滅もジョジョのフォロワーみたいなとこあるけど、設定は結構似てても方向性や空気感は独自のものとして確立してるし
名前:うさちゃんねる@まとめ 177
いいこと思いついた
ジョジョをもっと一般受けする絵柄でリファインしようぜ
名前:うさちゃんねる@まとめ 181
>>177
ゾンビ屋れいこ
コメント