
うさちゃんねる@まとめ
悟空さステンレスなんて言葉知ってたんだね
うさちゃんねる@まとめ
>>
悟飯じーちゃんがこういう言い回ししてたのかもね
ステンレスそのものは知らないかもしれない
うさちゃんねる@まとめ
ステンレスは知ってるのに車は知らないんだ…
うさちゃんねる@まとめ
じっちゃんは山に住んでるだけで以前は都会にも居ただろうしな
鉄製のより摩耗の少ないステンレスの刃物とか調理器具使ってても不思議じゃないよね
うさちゃんねる@まとめ
これだけ見ると原作で三蔵法師が頭のワッカ締めて悟空を懲らしめてる様子まんまだな
うさちゃんねる@まとめ
ブルマは一体どんな道中だったらこんな思い切ったこと出来るんだろう
うさちゃんねる@まとめ
しかし銃の腕良いな
パツイチ眉間とは
うさちゃんねる@まとめ
>>
片手だしすごいよな
うさちゃんねる@まとめ
ブルマの事だからオートで補正する機能くらいはつけてそう
うさちゃんねる@まとめ
大人になると銃使ってないから別世界感ある
うさちゃんねる@まとめ
>>
どういう事
うさちゃんねる@まとめ
>>
そこらの強盗とか普通に銃使ってるじゃん
うさちゃんねる@まとめ
ステンレスって硬いイメージあんまなくない?
当時はあったのかな
うさちゃんねる@まとめ
やはり悟空を倒すにはレーザー銃じゃないとな
うさちゃんねる@まとめ
俺車は知ってるけどステンレスはあまり知らないよ
うさちゃんねる@まとめ
ステンレスって錆づらくしただけの合金だから硬さ関係ないよな
うさちゃんねる@まとめ
>>
普通の鋼と比べたら硬いっちゃ硬いけどまあ確かに地味な変化っちゃ地味な変化だ…
うさちゃんねる@まとめ
キノさんかお前は
うさちゃんねる@まとめ
ゲーム機をなんでもファミコンと呼ぶ人が多かった時代だし…
うさちゃんねる@まとめ
人をすのに躊躇がなさすぎる…
うさちゃんねる@まとめ
ステンレスは比較的身近な合金だからじゃね
うさちゃんねる@まとめ
鉄は柔らかいからな…まぁそんな鉄は普通はお目にかからないけど
うさちゃんねる@まとめ
金属加工する仕事でもして無きゃステンレスが硬いとかはパッと発想出ないもんな…
うさちゃんねる@まとめ
鉄のようにでも鋼のようにでもいいけど
これは上でも言ってるように
身近な合金ぐらいのイメージでしかなさそう
うさちゃんねる@まとめ
掲載された頃はステンレス包丁とかが普及してきた頃ってのもある
うさちゃんねる@まとめ
じっちゃんの事だからこれはステンレスっていうんじゃすごいじゃろぐらいの話では…
うさちゃんねる@まとめ
鉄とか言われるよりはステンレスの方が硬そうって思ったがこのステンレスは硬いってイメージは多分スレ画から来てるわ…
うさちゃんねる@まとめ
鉄のようにじゃなくてステンレスのようにってところがギャグらしくていいと思う
うさちゃんねる@まとめ
この漫画人気でなさそうだな…
大ヒット作家でも二発目当てるの難しいのかな
うさちゃんねる@まとめ
>>
この時点でも一本目には遠く及ばずともそこそこ人気ではあったし…
うさちゃんねる@まとめ
車もステンレスで作ってあればよかったな
うさちゃんねる@まとめ
>>
ガワは大体アルミだもんな
うさちゃんねる@まとめ
まぁギャグマンガだしな…
うさちゃんねる@まとめ
編集に人気イマイチだなーってイヤミ言われてキレて天下一武道会して人気トップ取ったんすよ…
うさちゃんねる@まとめ
硬さを表現するならチタンかジェラルミンだよな
うさちゃんねる@まとめ
Dr.スランプが社会現象起こしたくらいの超大ヒットだからそこと比較したらダメよ
後年のドラゴンボールの伸びでその辺忘れがち
うさちゃんねる@まとめ
ダブルタップで確実にす気でいるのもポイント高い
うさちゃんねる@まとめ
この頃の同期の連載陣がちょっとやべーからな
うさちゃんねる@まとめ
たぶん当時ご家庭で使うものにステンレスって名前使うのが流行ってたんだと思う
うさちゃんねる@まとめ
やっぱ鉄砲上手いなあ…
うさちゃんねる@まとめ
ステンレスは粘くて加工屋さんからは嫌がられる
うさちゃんねる@まとめ
宇宙船内でクリリン起こすのにマシンガン撃ってなかったっけ
うさちゃんねる@まとめ
光線銃だったらんでた
うさちゃんねる@まとめ
こんな姿でも14歳なんだよな
うさちゃんねる@まとめ
>>
神様のところで修行して3年でめっちゃ身長伸びてた辺り栄養が足りてなかったんだろうか
コメント