
610: うさちゃんねる@まとめ
唯我と木虎は自分では修とは友達じゃないと言うけど、
修に友達じゃないといわれたら落ち込みそうなのが良い。
624: うさちゃんねる@まとめ
>>610
そして修は誰の事も友達だと言いそうにないな
遊真は相棒で
千佳は幼なじみ
625: うさちゃんねる@まとめ
>>624
さらっと木虎との関係を「友達」っていうのが
ジャンプ系鈍感型主人公の系譜
627: うさちゃんねる@まとめ
>>625
待って…それこそ修から見て木虎を友達と思える要素が見当たらないんだが
630: うさちゃんねる@まとめ
>>627
玉狛支部の関係者以外で数少ない
学校からボーダーまで一緒に行ったり、一緒に近界民と戦ったりした仲じゃん
修が気を使わずに呼び捨てにしたり、脳内でこいつ呼ばわりしてるし、同学年で一番親しいのが木虎
634: うさちゃんねる@まとめ
>>630
逆に修は何であんなに木虎に馴れ馴れしくできるのかがわからない
別に幼馴染とか昔からの知り合いとかじゃないんだろ?
637: うさちゃんねる@まとめ
>>634
だから木虎に怒られたんじゃない?
単なる同級生なら馴れ馴れしい人だで終わりかもしれんけど
修はボーダーでは他人から教えを請う立場だし
639: うさちゃんねる@まとめ
>>637
まあ確かに
「ジンジャーエールでも教えを乞うときは頭下げられるのに、タメ口とかお前なんなの?」は実際正論
645: うさちゃんねる@まとめ
>>639
正論ではあるが、修の年齢やボーダーの雰囲気から考えるとたどり着きにくい解とも思うのでややこしい…
626: うさちゃんねる@まとめ
そもそも修には交友関係という概念はあるのか
628: うさちゃんねる@まとめ
>>626
相棒と幼なじみとお世話になった先輩と後輩と木虎
608: うさちゃんねる@まとめ
唯我先輩は修が点取るたびに内心大喜びしてそう
596: うさちゃんねる@まとめ
BBFで唯我→修の関係性が『かわいい後輩』なのすき
絶対いい奴だわあいつ
597: うさちゃんねる@まとめ
>>596
読み切りの実力派エリートの同姓同名よりは100倍マシ
気に入ったやつとは普通にごちそうとか旅行に連れて行ってくれそう
あと親は子供に甘いけど、いい人そうなイメージ
601: うさちゃんねる@まとめ
>>597
なんかわかるな
親は普通にいい人そう
605: うさちゃんねる@まとめ
>>601
読み切り版の方でも最初のページしか出ないけど、「バカ息子なのは承知だけど、そんなでも自分の息子だから何とかしてあげたい」感じが出ているからね
迅も「ムリです」と断ったけど、「なんとかしてあげたい」と思って行動するぐらいだから人柄がいいと思うな
親はいい人なんだけど、息子はあれなのは現実でもあることだし……
603: うさちゃんねる@まとめ
>>597,599
唯我くらい金持ちだったら金に弱い年上の友達とか多そうだけど
案外金で寄ってくるハイエナに敏感なのかな?
その点修は適度に先輩として敬いながらも
同格くらいの認識してくれそうだから居心地良いんだろうな唯我
つーかここでも修が厨キャラ(金)ゲットしてんのかよ
厨キャラエンカウント率たけー
602: うさちゃんねる@まとめ
唯我けっこう見てておもしろい
609: うさちゃんねる@まとめ
流石三雲クーン
あの程度のメテオラなどかすりもしな~い
629: うさちゃんねる@まとめ
木虎「あなたにとってあたしってなんなの?」
・友達
・ボーダーの先輩
・他に言い表せられないかけがえのない存在
という恋愛シミュレーション的な選択肢が脳裏によぎった
631: うさちゃんねる@まとめ
木虎ってどんな人?って聞かれて
「木虎は木虎だと思います」と返すタイプが修
632: うさちゃんねる@まとめ
人気取りしてんじゃねえよとか思ってたら助けたのはあの人だと紹介されたり、シューターの利点を教えたのは私ですとか思ってたら木虎に教わりましたと修に言われた時の木虎ちゃんの顔好き
633: うさちゃんねる@まとめ
修が敬語使わない相手は大体友達だぞ
643: うさちゃんねる@まとめ
誰も言わないから言っておくが、あの校門でコート着てつっ立ってる木虎は可愛い

コメント