
2:うさちゃんねる@漫画まとめ
俺はリゼロで知ったわ
3:うさちゃんねる@漫画まとめ
リゼロは★されまくってるから違うんじゃ
11:うさちゃんねる@漫画まとめ
リゼロはなろう系から外れてる
ように見えてやっぱりテンプレで出来てるなろう系だった作品筆頭
ように見えてやっぱりテンプレで出来てるなろう系だった作品筆頭
6:うさちゃんねる@漫画まとめ
転生ではないがさすおに
9:うさちゃんねる@漫画まとめ
なるほど
学園異能バトルからの過渡期に異能チートものが出てきて舞台が異世界に移ったって変遷なのか?
学園異能バトルからの過渡期に異能チートものが出てきて舞台が異世界に移ったって変遷なのか?
7:うさちゃんねる@漫画まとめ
キノの旅
12:うさちゃんねる@漫画まとめ
ソードアートじゃねえの
13:うさちゃんねる@漫画まとめ
メジャーどころの作品上げてくれてる奴ごめんな
あくまでなろうのサイト内での火付け役が誰か知りたかったんだ
あくまでなろうのサイト内での火付け役が誰か知りたかったんだ
32:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>13
大雑把に日付で振り返るとナイツアンドマジックやオバロ、奴隷ハーレムあたりじゃない?
少したって盾ゆうや無職転生でジャンル化したって感じ
オバロはArcadiaっていう二次創作板先行で、さらにいえばなろう系はなのはとかの二次創作のチートオリ主が混じってる
大雑把に日付で振り返るとナイツアンドマジックやオバロ、奴隷ハーレムあたりじゃない?
少したって盾ゆうや無職転生でジャンル化したって感じ
オバロはArcadiaっていう二次創作板先行で、さらにいえばなろう系はなのはとかの二次創作のチートオリ主が混じってる
39:うさちゃんねる@漫画まとめ
スパシンやU-1はまだ原作主人公をキチガイに改変するのが主流だった
オリジナル主人公をぶち込み始めたのが竿役不在のなのは二次や召喚されるやつを変えるだけでコピペ進行できるゼロ魔二次で2008年頃に定着した
そっからそのノリをなろうに持ち込んでオリジナルファンタジーをやるのが増えたのが2010年で>>32あたりが第一陣
オリジナル主人公をぶち込み始めたのが竿役不在のなのは二次や召喚されるやつを変えるだけでコピペ進行できるゼロ魔二次で2008年頃に定着した
そっからそのノリをなろうに持ち込んでオリジナルファンタジーをやるのが増えたのが2010年で>>32あたりが第一陣
17:うさちゃんねる@漫画まとめ
なろうは最初ゼロ魔の二次創作が流行ってたんだっけ
そっから転じて異世界なろう系が生まれたんだろうけど
火付け役になった作品ってなんだろ。
そっから転じて異世界なろう系が生まれたんだろうけど
火付け役になった作品ってなんだろ。
18:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>17
あーこういう情報ありがたいわ
そっか二次創作から入ったって流れは想定外だったわ
あーこういう情報ありがたいわ
そっか二次創作から入ったって流れは想定外だったわ
20:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>17
その流れなら火付け役はゼロ魔そのものじゃねえかな
その流れなら火付け役はゼロ魔そのものじゃねえかな
16:うさちゃんねる@漫画まとめ
学園バトル以降の流行としてはVRゲーム系と異世界転生系どっちが先に流行ったんだろ
合いの子みたいな作品も多いから難しい
合いの子みたいな作品も多いから難しい
23:うさちゃんねる@漫画まとめ
たぶん
2013 秋 ログホライズン
2014 夏 魔法科高校
2015 春 ダンまち
2016 冬 このすば
って感じかな
2013 秋 ログホライズン
2014 夏 魔法科高校
2015 春 ダンまち
2016 冬 このすば
って感じかな
29:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>23
マジか
ログホラそんなに古いんだ
マジか
ログホラそんなに古いんだ
34:うさちゃんねる@漫画まとめ
「なろう『系』」って言ってるのに「なろう内で」と限定するのはおかしい
「なろう系=なろう系統の作品群」ってことだろ
「なろう系=なろう系統の作品群」ってことだろ
36:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>34
なろうの中で一発当てたやつがいたから、これだけでっかいサイトになったんじゃないの
それに遡るとキリがなくなっちゃうじゃん
なろうの中で一発当てたやつがいたから、これだけでっかいサイトになったんじゃないの
それに遡るとキリがなくなっちゃうじゃん
40:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>36
そういうことか
「なろう系」というジャンル名の確立に直接的に寄与した作品を知りたいのであってそれ以前に遡るつもりはないってことね
そういうことか
「なろう系」というジャンル名の確立に直接的に寄与した作品を知りたいのであってそれ以前に遡るつもりはないってことね
42:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>36
てなるとログ・ホライズンとか魔法科高校の劣等生あたりじゃないかな
てなるとログ・ホライズンとか魔法科高校の劣等生あたりじゃないかな
43:うさちゃんねる@漫画まとめ
ログホラやさすおにはなろうテンプレあんまり踏襲してないから
47:うさちゃんねる@漫画まとめ
異世界転生ブーム作ったのはゼロ魔
これは確実
ただゼロ魔自体も当時のラノベブームの女が強いボーイミーツガール系の一作って感じ
チート系はなんだろうなぁ
俺の記憶では問題児たちが異世界から来るようですよが最古だけどあれがそんな影響あったイメージもない
これは確実
ただゼロ魔自体も当時のラノベブームの女が強いボーイミーツガール系の一作って感じ
チート系はなんだろうなぁ
俺の記憶では問題児たちが異世界から来るようですよが最古だけどあれがそんな影響あったイメージもない
53:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>47
チート系もおそらくゼロ魔のサイトでしょ
チート系もおそらくゼロ魔のサイトでしょ
55:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>53
単にチート能力持ちなら同時期でシャナとかあるしジャンプもそうだし定番じゃね
もっと言えばタイプムーンの直★の魔眼の方が影響力あったと思う
最初からさして苦戦せず楽勝とか俺なんかやっちゃいましたからのスゲーとかのパターンってどこからなんだろうなと
単にチート能力持ちなら同時期でシャナとかあるしジャンプもそうだし定番じゃね
もっと言えばタイプムーンの直★の魔眼の方が影響力あったと思う
最初からさして苦戦せず楽勝とか俺なんかやっちゃいましたからのスゲーとかのパターンってどこからなんだろうなと
57:うさちゃんねる@漫画まとめ
>>55
主流になってる異世界転移特典みたいな感じのチートはやっぱサイトだと思うよ
主流になってる異世界転移特典みたいな感じのチートはやっぱサイトだと思うよ
56:うさちゃんねる@漫画まとめ
でもゼロ魔のサイトはあの世界で主人公の立ち位置でいる為、程度のチートではあるわな
なろう系じゃ絶対ありえないような敗北や無様すぎるシーンもあったりするしね
なろう系じゃ絶対ありえないような敗北や無様すぎるシーンもあったりするしね
38:うさちゃんねる@漫画まとめ
そんなに知りたいなら投稿日が古い順でなろう小説漁っていって一番最初に人気が出た異世界ものでも探してろよ
54:うさちゃんねる@漫画まとめ
なろう発で最初に書籍化された作品がそれってことでいいんじゃねえの
調べる気は無い
調べる気は無い
コメント