
339: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 12:28:15.26 ID:/1z045pwO.net
>>332
ボーダーのトリガーは、コピー商品だから
オリジナルの知識を持っていれば、解析出来るだろ
ボーダーのトリガーは、コピー商品だから
オリジナルの知識を持っていれば、解析出来るだろ
342: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 12:32:32.78 ID:HMGOINRP0.net
>>339
基地の入り口の解析はどうなる
あれトリガー技術じゃないだろ
基地の入り口の解析はどうなる
あれトリガー技術じゃないだろ
346: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 12:41:11.12 ID:3wlrCSdL0.net 
>>342
だから時間かかってたじゃん
子機とはいえ結構時間かかってたはず
というか物語の序盤は必要なんだよチート指導役が
チートすぎるから主人公たちの成長のために途中で戦線離脱するのがセオリーなんだけど
それをこんなにきれいにやってのけた漫画久しぶりに見て感動したから
ワートリはまったんだよな…
だから時間かかってたじゃん
子機とはいえ結構時間かかってたはず
というか物語の序盤は必要なんだよチート指導役が
チートすぎるから主人公たちの成長のために途中で戦線離脱するのがセオリーなんだけど
それをこんなにきれいにやってのけた漫画久しぶりに見て感動したから
ワートリはまったんだよな…

352: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 13:04:49.99 ID:HMGOINRP0.net
>>346
基本的に黒鳥自体がチートなんですが
ノーマルトリガーでの黒鳥正攻法がエネドラ戦みたいな感じなんだろうけど
基本的に黒鳥自体がチートなんですが
ノーマルトリガーでの黒鳥正攻法がエネドラ戦みたいな感じなんだろうけど
354: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 13:12:18.83 ID:IBdx39+60.net
>>352
近界だとノマトリ使いもそこまで多くないし、雷の羽や蝶の盾レベルのはそうそう無さそうだし、ベイルアウトもないし
と、考えると向こうでの黒鳥の脅威はもっとヤバイんだろうな
近界だとノマトリ使いもそこまで多くないし、雷の羽や蝶の盾レベルのはそうそう無さそうだし、ベイルアウトもないし
と、考えると向こうでの黒鳥の脅威はもっとヤバイんだろうな
394: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 16:42:43.99 ID:pSDNc6F50.net
>>354
生身の人間が簡易トリオン銃で戦ってるような場所にオルガノンとか投入されたらそりゃもう地獄絵図よ
生身の人間が簡易トリオン銃で戦ってるような場所にオルガノンとか投入されたらそりゃもう地獄絵図よ
395: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 17:03:28.74 ID:8z2JJAck0.net 
>>394
いや流石にトリオン兵器使う時はトリオン体だろ…
一撃目で身体破壊されて追撃で人体ダルマ落とし待ったなしだが
いや流石にトリオン兵器使う時はトリオン体だろ…
一撃目で身体破壊されて追撃で人体ダルマ落とし待ったなしだが

401: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 17:29:34.93 ID:rkS6kYeF0.net
>>395
「トリガー使いが来るぞ!」で簡易トリオン銃の一般兵を下がらせてるので、一般兵はトリガー使いじゃない=生身のはず
圧倒的な身体能力と多少の負傷をものともしないトリオン体がトリガー使いの基本的な優位としてあるんじゃね
「トリガー使いが来るぞ!」で簡易トリオン銃の一般兵を下がらせてるので、一般兵はトリガー使いじゃない=生身のはず
圧倒的な身体能力と多少の負傷をものともしないトリオン体がトリガー使いの基本的な優位としてあるんじゃね
397: うさちゃんねる@まとめ:2015/09/25(金) 17:08:29.93 ID:i+5/Bsj00.net 
>>394
FSSみたいなノリだったら、簡易トリオン銃もってる大隊の隊列の真ん中にヴィザ翁が飛び下りてきて、あとはジューサー
FSSみたいなノリだったら、簡易トリオン銃もってる大隊の隊列の真ん中にヴィザ翁が飛び下りてきて、あとはジューサー

コメント