
名前: うさちゃんねる@まとめ

【ダイの大冒険】監修:堀井雄二、原作:三条陸、作画:稲田浩司 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 1
今だとその先があるんだっけか
バギムーチョしか知らんけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 2
ダイ大世界にはないんだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 11
>>2
こっちも当時本家には無かった重力呪文とかあるしな
名前:うさちゃんねる@まとめ 3
フィンガーはレアボムズがすごい中途半端な呪文になるしそのままだだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 4
わざわざ現実に寄せる必要が無いからね
名前:うさちゃんねる@まとめ 5
もしメラガイアーやマヒャドデスを追加しても結論は全く変わんねぇ
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
メッ…メラガイアーッ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
この世界妙にギラ系が強呪文扱いされてる気がする
名前:うさちゃんねる@まとめ 10
>>7
Iではベギラマが最強呪文だったからその名残かな?
ラリホーは落とし込むのが難しいからか影は薄かったけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 12
>>10
DQ1リスペクトだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 8
各魔法に4段階目が追加されたから
それに合わせてヒャダインは存在を抹消された
名前:うさちゃんねる@まとめ 9
マヒャデドスだよ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
そもそもお前の存在が間違いだったのだヒャダイン
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
関係ないけどこのメラとヒャドの説明すごい好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
呪文の系統はあくまでダイの世界のものなのでメラガイアーもマヒャデドスもないよ
モンスターは11までのは出るだけで
名前:うさちゃんねる@まとめ 21
>>15
代わりに本家にない重力魔法があったりする
名前:うさちゃんねる@まとめ 25
>>21
が…その後本家にベタンは逆輸入されてなんか重力系魔法で一番弱い系統扱いされた
画像で言うとメラとかのポジに
ややこしい
名前:うさちゃんねる@まとめ 16
基本的にゲームだと複数人の合体技で画像の2人がヤバすぎる
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
>>16
二つの呪文を同時に使いこなすって
魔王もびっくりする器用さが大前提だもんな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 87
>>20
やっぱつえぇぜ…大抵の魔法混ぜれるポロンや4魔法同時に使えるパズズ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 91
>>20
今の俺ならってぶっつけ本番でやってできるの天才すぎる
聞いただけでフィンガーフレアボムズもできるし…
名前:うさちゃんねる@まとめ 17
るろ剣にスマホ出なくても不思議はないだろ?
当時は無かったんだよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
この理屈だとメラとヒャドは覚えさえすれば応用でもう片方も楽に習得できるんだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 34
>>18
それとは別にポップはメラの方が得意っていうのもあるしそこまで関係なさそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 19
そもそもいつ準拠の世界なのかって話なだけだろう…
名前:うさちゃんねる@まとめ 22
バーンが第3形態まであったのも完結1年前に発売されたドラクエ6リスペクトだったのかな?
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
同時なだけでなくその場でピッタリ同じ魔法力をスパークさせて合成する腕が居る
なんか元のメラやヒャドとかのとは明らかに違う圧倒的な消費MPが必要だし
ただ合わせりゃはいおしまいでもない感じ
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
ヒャダインは例の作曲家が有名になりすぎたせいではなかったんだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 38
>>24
ヒャドがそもそも単体→グループ→全体となるべきなのに
単体→グループ→全体→グループとよくわからない範囲の変化な上に
初出がミスでマヒャドより後に覚えたりして更に混乱を招いた
そしてマヒャドが全体化する事になり存在する意味が無くなった
名前:うさちゃんねる@まとめ 26
バギムーチョだけはいつまでも慣れない
名前:うさちゃんねる@まとめ 27
イオ系最大呪文ってイオナズンの説明にあったからそのままだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 28
ポップはヒャド系が少し苦手なんだよな
マヒャド使えないし
名前:うさちゃんねる@まとめ 29
ダイ大リスペクトが発生しているせいかね!
なんかドラクエのその後のシリーズは半端にダイ大ネタが混ざってて
そこらへんかなりややこしいのよ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
そもそもドラクエの歴史の中でどの時系列って決まってるわけじゃないだろ別に
過去なら産まれてなかった未来なら失伝したとかでどうとでもなるよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 31
4段階目は外伝のジョーカーが初出だけど堀井雄二が考えたのかなあ
名前:うさちゃんねる@まとめ 32
ゴメちゃんってゴールデンメタルスライムの略だけど当時ゴールデンスライムっていなかったよね?
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
>>32
ゴールデンスライムはDQMが初出だから結構後になってからだね
名前:うさちゃんねる@まとめ 95
>>37
ゴールデンスライムのメタルじゃなくて
メタルスライムの金色だからじゃねえの
名前:うさちゃんねる@まとめ 33
貴重なマヒャド使いのノヴァ
名前:うさちゃんねる@まとめ 35
正直ソウラが他のDQも含めてダイより未来の話みたいな設定チラチラさせてるの良くないと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 40
>>35
あれは未来っていうより色んなドラクエが混ざったもしも的な世界だろうから
ダイ大の直系の未来みたいに扱うのはなんか捻じ曲げがあるような気がする
名前:うさちゃんねる@まとめ 36
そもそも最初期でデルムリン島に住んでるのは3までのモンスターで
魔法の筒から出てきたモンスターがドラクエ4が初出のモンスターと
時代が露骨に出てるのだ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 39
デルパイルイルはドラクエ4の販促だったんだっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 41
メラ系とイオ系とギラ系って統一してよくないスか?
名前:うさちゃんねる@まとめ 43
>>41
了解!ギラ系リストラ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 50
>>43
やっぱり採用!
Xはさぁ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 42
ブライがヒャド系しか使えないから4種は昔は悪くなかったと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 44
この辺突然分子の運動とか言い出されて違和感あったな
それとも燃焼とは物質を構成する分子の激しい運動であるというのは人類史のわりと早い段階で立証されてたのだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 49
>>44
大砲とか普通にある世界だし世界各国にくまなく広まってるわけじゃないだけで
普通に科学力や物理学とかはそれなりに発達はしてるだろこの世界
名前:うさちゃんねる@まとめ 45
例えばバラモス撃破のイメージ図がダイ大にはあったし
大まかなベースとしては過去はドラクエの1と2で現在はドラクエ3がイメージだったみたいだけど
だからと言ってそうかダイの大冒険はドラクエ1・2・3の未来なんだって決めちゃうのはまずい
名前:うさちゃんねる@まとめ 46
ドラクエの敵の魔法耐性あんまり意味なかった記憶ある
名前:うさちゃんねる@まとめ 47
単純に当時3が最新だったから3までのモンスターなだけで
連載すすむ中で4が出たんだから魔界のモンスターに据えただけだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 48
この世界ではまだ発明されてないで良いのでは?
名前:うさちゃんねる@まとめ 51
戦車部隊まであるしな
名前:うさちゃんねる@まとめ 52
そういやドラクエって飛行船とか全然出てこないな
マスタードラゴンとかドラゴンが空飛ぶ乗り物
名前:うさちゃんねる@まとめ 56
>>52
熱気球…
名前:うさちゃんねる@まとめ 53
リップルレーザーみたいなヒャダイン好き…
名前:うさちゃんねる@まとめ 54
伝統あるギラ系リストラは苦情が多かったのだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 55
田舎には伝わっておらず先進国や知識人とかなり文明力が乖離してる
みたいな形の発達の仕方みたいなんだよな見る感じダイ大
名前:うさちゃんねる@まとめ 57
10ってネトゲでしょ?色々魔法がある方がいいじゃん
名前:うさちゃんねる@まとめ 58
この世界のギラ優勢な設定はベギラマリスペクトを感じる
名前:うさちゃんねる@まとめ 59
まあ炎や爆発より単純に焼きつくす熱線の方が扱いやすいのはなんとなくわかるが
名前:うさちゃんねる@まとめ 60
追加された魔法だとドルマの属性がいまいちピンとこなかったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 61
イオとか暴発酷そう
名前:うさちゃんねる@まとめ 62
ダイ大だとバギクロスも極大魔法だったはずだけど
ベギラゴンやイオナズンと比べると影薄いよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 68
>>62
まぁベギラゴンもイオナズンもハドラーしか使わないけどね
極大呪文は両手塞がるから下位の呪文の方が取り回り良くて良く使われてた
名前:うさちゃんねる@まとめ 70
>>62
バギクロスは漢字で表示されたことなかった気がする
名前:うさちゃんねる@まとめ 63
ギラ系>イオ系>メラ系=ヒャド系っぽい
名前:うさちゃんねる@まとめ 64
6あたりからやるのやめたんだけど未だにライデインは勇者専用魔法なんだろうか
そもそもなんで雷が勇者専用になったんだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 65
ダイが読みきりで発動させたせいか出しづらくなったのかもバギクロス
名前:うさちゃんねる@まとめ 66
グランドクロスとかギガスラッシュとかかえんぎりとかⅥはいろいろ彷彿とさせるとくぎあったな
モンスターズはいろいろ積極的に取り入れてたし
名前:うさちゃんねる@まとめ 67
6の時点でもデイン系にいなずま斬りなかったっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 83
>>67
あれイオ系だから…
まあライデインストラッシュというか魔法剣リスペクトだとは思うけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 69
ベギラゴンのエフェクトと構え好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 75
>>69
後にあの構えとエフェクトが本家にも逆輸入されて良かった
名前:うさちゃんねる@まとめ 78
>>75
しかし最上位の呪文に使わせるのがカッコいいせいか
ギラグレイドがベギラゴンの構えをしてたりとまたややこしいことになるのであった!
名前:うさちゃんねる@まとめ 71
ベギラゴンは一応マトリフ師匠も使ってたな
極大呪文使えること自体があの世界じゃ珍しいみたい特にベギラゴンはダイ世界では最上位の扱いだしで
名前:うさちゃんねる@まとめ 73
>>71
砲台としてフィジカル的な負担もあるみたいだからな
魔法の腕が上がっても体力ないとできなさそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 72
ベギラマですらマァムが誉めてたからギラ系が本当に高等だとわかる
名前:うさちゃんねる@まとめ 74
ヒャド系は便利すぎて漫画だと使いづらそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 76
ヒャドドンにメヤメーマだろ?
名前:うさちゃんねる@まとめ 77
そう考えるとハドラーって相当凄い奴なんだな
名前:うさちゃんねる@まとめ 79
>>77
まあ腐っても魔王ですよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 80
まあダイ大ネタを除いても
ドラクエシリーズの呪文定義とか変遷って…かなり混乱というかカオス甚だしいから…
名前:うさちゃんねる@まとめ 81
白兵戦は魔装したヒュンケルと互角
魔法の腕はマトリフに匹敵
魔法戦士として普通にレベルが高い
名前:うさちゃんねる@まとめ 82
バギクロス影薄いのはパーティーに僧侶が居ないからなぁ
あとは勇者だけどダイはほぼ剣技オンリーだからまぁ出しづらかろうな
名前:うさちゃんねる@まとめ 84
シリーズで考えると仕様がシリーズ通して
あんまかわらない魔法を優先して使ってしまう
名前:うさちゃんねる@まとめ 85
>>84
ゲームでくらい挑戦する気概を持とうぜ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 86
バーン様も今のはメラガイアーではないメラだって言うのかい?
名前:うさちゃんねる@まとめ 88
まあポロンの合成は作中であいつ以外誰もやれてないし
パズズのやってることも普通におぞましい禁忌扱いで禁呪法みたいな行為だったからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 89
合体呪文の欠点は語感の悪さだけだからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 90
バズズだったかパズズだったかパズスだったか思い出せない…
名前:うさちゃんねる@まとめ 92
ポロンはポロンで気軽に混ぜ混ぜしすぎる…
いやすっげえかっこいいけどさ
名前:うさちゃんねる@まとめ 93
あっバズズだ間違えた
名前:うさちゃんねる@まとめ 94
バズズってなんか愛嬌ある面してるよな
+だと普通にクソ野郎だったけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 96
合体魔法は漫画から原作ゲームへの逆輸入でいいのかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 97
名実ともに前山田さんをさす言葉になっちゃったのかヒャダイン
名前:うさちゃんねる@まとめ 98
ベタンはむしろ原作に登場させても良かったろうにとずっと思ってたな
ネーミングもらしいし絵面も既存と差別化しやすいし
名前:うさちゃんねる@まとめ 101
>>98
出したところでどんな効果にするんだって話だし…
名前:うさちゃんねる@まとめ 99
メ…
ラ…
ガイ…
アー…
名前:うさちゃんねる@まとめ 100
今だと基礎呪文が2音のメラ、ヒャド、バギ、ギラ、イオ、ザバ
3音のデイン、ベタン、ドルマって感じにちょっと上下感ある感じになってるのよね
ジバリアは知らん
名前:うさちゃんねる@まとめ 102
ザバって何!?
名前:うさちゃんねる@まとめ 104
>>102
水
名前:うさちゃんねる@まとめ 105
>>104
ワオ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 103
バギはバギラミアってのが出たけどムーチョよりはマシだな
名前:うさちゃんねる@まとめ 106
風の呪文としてはムーチョも嫌いじゃないんだけど
個人的にバギって僧侶のイメージあるから神聖な感じと合わないんだよなムーチョ
名前:うさちゃんねる@まとめ 108
魔法剣とかベタン(グラビデ)とかFFらしさがあるのも良いと思う
まさか合併するなんて当時は思ってなかっただろうけど…というか魔法剣やグラビデそのものがFFよりダイのが早い?
名前:うさちゃんねる@まとめ 109
ムーチョはダンビラムーチョの存在が…
名前:うさちゃんねる@まとめ 114
>>109
つまりあいつがバギ使うようになれば…!
名前:うさちゃんねる@まとめ 110
バギラミアって何だよと思ったらラーミアに関係してるのか…
名前:うさちゃんねる@まとめ 118
>>110
メラゾーマはゾーマ関係ないのに…
名前:うさちゃんねる@まとめ 111
ムーチョがスペイン語でたくさんってのもなんかしっくり来ない感じが
名前:うさちゃんねる@まとめ 112
ムーチョって響きが間抜けで攻撃魔法の上位って分かりにくい
名前:うさちゃんねる@まとめ 113
ロト紋はロト紋でガイアデインやらガイアマダンテだか使いだしてたがあれも本家からの流入なん?
名前:うさちゃんねる@まとめ 115
メラガイアーとギラグレイドとイオグランデとマヒャデドスは『俺こそが最強』みたいな字面してるから好き
バギムーチョはちょっとなんか…
名前:うさちゃんねる@まとめ 122
>>115
そういう既存の言語からとった強い言葉がくっついてるのがなんか異世界魔法感削いでる気がしてさ…
バギクロスも駄目だろと言われるとそうなんだけど
名前:うさちゃんねる@まとめ 116
メラガイアーが響きとしては1番好き
名前:うさちゃんねる@まとめ 117
ドルマ系とは
名前:うさちゃんねる@まとめ 119
バギムーチョってモンスターじゃないの?
名前:うさちゃんねる@まとめ 120
バキムーチョのふざけた響きはむしろドラクエ感ある
ただ直前までバギクロスとかかっこいい響きで揃えてたところにムーチョだから系譜として浮いてるんだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 121
2つが交差するクロスに対してたくさんのムーチョなんだけど
言葉の響きがねぇ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 123
ガイア―って誰だよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 125
>>123
六神合体
名前:うさちゃんねる@まとめ 124
>バキムーチョ
たくさんのバキちゃん…
名前:うさちゃんねる@まとめ 126
【メラ】―――【メラミ】―――【メラゾーマ】―【メラガイアー】
【ヒャド】――【ヒャダルコ】―【ヒャダイン】―【マヒャド】―――【マヒャデドス】
【バギ】―――【バギマ】―――【バギクロス】―【バギムーチョ】
【ギラ】―――【ベギラマ】――【ベギラゴン】―【ギラグレイド】
【イオ】―――【イオラ】―――【イオナズン】―【イオグランデ】
【デイン】――【ライデイン】―【ギガデイン】―【ジゴデイン】――【ミナデイン】
【ベタン】――【ベタドロン】―【ベタロール】―【ベタランブル】
【ドルマ】――【ドルクマ】――【ドルモーア】―【ドルマドン】
【ザバ】―――【ザバラ】―――【ザバラーン】―【ザバトローム】
【ジバリア】―【ジバリカ】――【ジバリーナ】―【ジバルンバ】
名前:うさちゃんねる@まとめ 127
>>126
おいマトリフ直伝
となってしまったな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 139
>>126
初めて見たけど良いねこれ
名前:うさちゃんねる@まとめ 128
殆どねぎまなバギマのどこがカッコいいんだよカッコいいのバギクロスだけだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 129
正直極大呪文どころじゃないズレがベタンでは生じている
名前:うさちゃんねる@まとめ 130
ジゴスパークとかグランドクルスは特技扱い?
名前:うさちゃんねる@まとめ 131
ジバルンバサンバ
マヒャダイン
名前:うさちゃんねる@まとめ 132
ドルマザバジバリアは最後までかっこいいな
名前:うさちゃんねる@まとめ 133
右手からバギ
左手からギラ
合体魔法バギラ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 134
え…エビルデイン…
名前:うさちゃんねる@まとめ 135
ジゴデインも個人的にはあんま好きじゃない
名前:うさちゃんねる@まとめ 149
>>135
勇者の雷がジゴスパークと被っちゃだめたろ…ってデイン厄介ファンみたいになってますよ私は
名前:うさちゃんねる@まとめ 154
>>149
ジゴワットからだろうしな
名前:うさちゃんねる@まとめ 136
中級でメラミバギマベギラマイオラとある程度の統一感あるなかヒャダルコだけなんかズレてる
名前:うさちゃんねる@まとめ 137
ヒャダインはもう別の何かを連想しちゃうな
今何やってるか知らんが
名前:うさちゃんねる@まとめ 140
なんでこんなバラッバラな意見が出るかと言うと
元々体系化が雑なまま右往左往している部分が呪文は多いので
増えれば増えるほどその混乱がみんな尾を引いている感が…
名前:うさちゃんねる@まとめ 141
ヒャド一個多いんだななんでだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 145
>>141
ヒャダインなら無くなったよ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 143
炎閃光爆発嵐氷が基礎なの珍しいよ
名前:うさちゃんねる@まとめ 148
>>143
焼きす系ばかりが異常に多い世界ってなんか物騒だな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 144
ヒャダインってヒャダルコとマヒャドの間だったっけ…
名前:うさちゃんねる@まとめ 146
ベタンは出てるぞ
しかもグラビデみたいな効果
名前:うさちゃんねる@まとめ 147
ドルオーラは輸入されんのだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 152
>>147
竜闘気の扱いがめんどい
アバンストラッシュも「アバンって誰だよ」となるしゲームだけだと
名前:うさちゃんねる@まとめ 151
ダイ大はところでアニメグッズの売上大丈夫なんだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 155
ベタンはモンスターズで出た感じか
メドローアとかも早くから入れてたしダイ大好きね
名前:うさちゃんねる@まとめ 156
だからこうしてギガスラッシュを投入する
名前:うさちゃんねる@まとめ 157
ライデインギガデインから引き算してデイン出来てるよね?
名前:うさちゃんねる@まとめ 159
>>157
まるでピカチュウとライチュウとピチューみてえだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 160
そもそもライデインが中級魔法っぽい位置づけなのに結構説得力あるし
覚えるの他のより遅いからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 161
やっぱりイオグランデの響き好きだわ
名前:うさちゃんねる@まとめ 162
後年のDQに関わるクリエイターがダイ大好き過ぎてそこら中でリスペクトからの設定引用するから
オリジンが再登場するとんん??ってことになる
名前:うさちゃんねる@まとめ 163
>>162
設定がなんかグラデーションみたいにどれもこれもうっすら混ざってて
逆に物凄い不可思議なことになってるんだよな本家ドラクエも込みで
名前:うさちゃんねる@まとめ 165
ヒャダム!
su4319359.jpg[見る]
名前:うさちゃんねる@まとめ 166
なんつう混沌としたゲームなんだ
名前:うさちゃんねる@まとめ 168
>>166
統一する気がない感じよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 167
光属性って言えばニフラム
強引な解釈するとしても光はデイン属性だろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 169
昔から続いてるRPGで呪文の統一しっかり出来てるのもそんなにない気がする…
名前:うさちゃんねる@まとめ 174
>>169
Wizですら統一性は失なわれたからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 170
ケアルダに悲しき過去…
名前:うさちゃんねる@まとめ 171
いつのまにかラナリオンも逆輸入されてるんだな知らなかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 172
ミナデインってなかったっけ?
名前:うさちゃんねる@まとめ 173
ミナデインの印象は悪い
名前:うさちゃんねる@まとめ 175
誰かが勇者になれるのなら誰もが勇者になれるはずッ!!
って皆の思いを束ねてミナデインだからな
名前:うさちゃんねる@まとめ 176
ゲーム自体は混沌としてるくせにメガテンの呪文は割と統一されてる…
名前:うさちゃんねる@まとめ 177
>>176
核熱属性衝撃属性疾風属性をお前に教える
コメント