
501: うさちゃんねる@まとめ
1巻から読み直してたらナナミンんだのすげー堪えてきた
504: うさちゃんねる@まとめ
真人は邪悪以外の何物でもないけどサクッと七海にトドメを刺したのは好感を持てたな
多少の敬意か愛着だかは感じてたのかな多分
多少の敬意か愛着だかは感じてたのかな多分
507: うさちゃんねる@まとめ
あの状態のナナミンって硝子の反転術式あれば治せてたのかな?

【呪術廻戦】作者:芥見下々 集英社
508: うさちゃんねる@まとめ
多分直せてたと思うけど目ん玉と髪の毛は無理そう
今後はパンクな髪型にして生きていくしかない
今後はパンクな髪型にして生きていくしかない
510: うさちゃんねる@まとめ
ことジャンプ漫画においてんでるか生きてるかの差は大きい
何らかの手段で全快ではないにしろ回復出来る場合が多いし
何らかの手段で全快ではないにしろ回復出来る場合が多いし
511: うさちゃんねる@まとめ
反転術式なら全快まで持ってけるイメージ
513: うさちゃんねる@まとめ
まあ生きていたら義眼なり眼帯なりで凄く格好良くなっていそうな気がした
それで戦線を引いてアドバイス役になったら良かったけどこの漫画だと教え子や仲間を見送る役目は滅茶苦茶病みそう
それこそ魂が摩耗するよな
それで戦線を引いてアドバイス役になったら良かったけどこの漫画だと教え子や仲間を見送る役目は滅茶苦茶病みそう
それこそ魂が摩耗するよな
525: うさちゃんねる@まとめ
>>513
CV津田健次郎で隻眼キャラはいろいろと混雑してるな
CV津田健次郎で隻眼キャラはいろいろと混雑してるな
514: うさちゃんねる@まとめ
現実だとああなったらぬまでの間拷問するのと変わらんしとっとと安楽させてやれってのは分かるけどね
これ足が千切れようとナイフで頭刺されようと剣で腹ズタズタにされようと反転術式で治る世界だから…
これ足が千切れようとナイフで頭刺されようと剣で腹ズタズタにされようと反転術式で治る世界だから…
517: うさちゃんねる@まとめ
>>514
よく漫画で回復があるからどんなダメージ合っても問題ないみたいなのあるけど
回復されるまで想像を絶する苦痛があるのに変わりはないからなぁ
よく漫画で回復があるからどんなダメージ合っても問題ないみたいなのあるけど
回復されるまで想像を絶する苦痛があるのに変わりはないからなぁ
519: うさちゃんねる@まとめ
交流戦後の伏黒の台詞的に家入は治せる限度が割りと厳しめっぽい
あのナナミンのダメージだともう助からんだろうとは思う
あのナナミンのダメージだともう助からんだろうとは思う
528: うさちゃんねる@まとめ
>>519
これ忘れてる人結構多いよね
これ忘れてる人結構多いよね
520: うさちゃんねる@まとめ
少なくとも自分が
サイコロステーキになって即するか
半身大やけどのナナミンになって生きるか選べ。ちなみにナナミン選ぶと数時間後には反転術式で全快してくれるぞ
って言われても自分ならサイコロステーキ選ぶ
サイコロステーキになって即するか
半身大やけどのナナミンになって生きるか選べ。ちなみにナナミン選ぶと数時間後には反転術式で全快してくれるぞ
って言われても自分ならサイコロステーキ選ぶ
523: うさちゃんねる@まとめ
>>520
自分語り中の所悪いんだけど君はナナミンじゃないんだ
自分語り中の所悪いんだけど君はナナミンじゃないんだ
521: うさちゃんねる@まとめ
現実の話はともかくとして、この漫画は致命傷負っても生きてたら治せるから生きててよかったって思う人は少なからずいるだろ
真人に吹っ飛ばされてもうワンチャンもなくなったからきついって意見は普通だと思うが
真人に吹っ飛ばされてもうワンチャンもなくなったからきついって意見は普通だと思うが
522: うさちゃんねる@まとめ
漫画だからんだら終わりになるよりにかけの方がいいよ
反転術式で全快とは言わずとも高専側は色んな手段を持ってそうだし
反転術式で全快とは言わずとも高専側は色んな手段を持ってそうだし
524: うさちゃんねる@まとめ
夏油は呪術師には結構評価甘々だから
ミミナナはもうちょい教育していた方が良かったんじゃね
飼い主んで新しい環境に適応出来ないペットみたいな印象だった
ミミナナはもうちょい教育していた方が良かったんじゃね
飼い主んで新しい環境に適応出来ないペットみたいな印象だった
527: うさちゃんねる@まとめ
次話読まないことには分からんが真人にしては温い仕打ちだったよな
ナナミン改造して戦わせたら泣いちゃうかな?とか言ってたのにな
ナナミン改造して戦わせたら泣いちゃうかな?とか言ってたのにな
532: うさちゃんねる@まとめ
読んでない奴多くね?
虎杖は普通にす方向に変えたから
真人からしたら七海を改造人間にする必要全くなくなってるんだぞ
虎杖は普通にす方向に変えたから
真人からしたら七海を改造人間にする必要全くなくなってるんだぞ
534: うさちゃんねる@まとめ
>>532
普通にしたいなら尚更改造して手駒増やした方が都合いいはず
普通にしたいなら尚更改造して手駒増やした方が都合いいはず
「ちょっとお話するかい?」の流れ見てもナナミンに対して敬意というか温情みたいなのを感じるのは突飛な想像でもないと思うけどな
529: うさちゃんねる@まとめ
内蔵ブスブスの伊地知が助かるのに七海が助からんと思うのか
七海が伊地知よりダメージ受けてるのは頭だけだろ
七海が伊地知よりダメージ受けてるのは頭だけだろ
530: うさちゃんねる@まとめ
内臓刺されても傷口自体はそんな広くないし普通の刃物やんけ
ほぼ全身火傷やぞ
ほぼ全身火傷やぞ
531: うさちゃんねる@まとめ
血塗れで助かるなら半身やけどでも助かりそうなもんよな
536: うさちゃんねる@まとめ
自分でさせた方が精神的動揺を誘えるし手駒増えるしでメリットを考えると改造する以外の選択肢がないだろ
537: うさちゃんねる@まとめ
あのナナミンほとんど瀕なのを呪術師の本能だけで戦ってる感じがしたな
改造したって即コースで使い物にならないんじゃ
改造したって即コースで使い物にならないんじゃ
544: うさちゃんねる@まとめ
戦闘力的には役に立たないですぐぬにしてもグニィすれば虎杖は確実に精神的にダメージは受けるし自分の手で恩師の成れの果てをす事になれば心をブッコロせるから真人の性格的にはやらない手は無いけどね
>>537
改造人間と戦っている時にちょっと笑っている表情だからかなり精神的にヤバい状態だったんだろうな
あの表情はクアンタンでの生活を楽しみにしていたんだろうか
>>537
改造人間と戦っている時にちょっと笑っている表情だからかなり精神的にヤバい状態だったんだろうな
あの表情はクアンタンでの生活を楽しみにしていたんだろうか
538: うさちゃんねる@まとめ
したかった虎杖が来て暇つぶしのナナミンなんてどうでもよくなったんやろ
わざわざ手駒にするよりさっさと破裂させたほうが早く虎杖と戦える
わざわざ手駒にするよりさっさと破裂させたほうが早く虎杖と戦える
539: うさちゃんねる@まとめ
そもそも術師を改造したことってあったっけ?
一回触れるくらいじゃ倒せなかったし、数秒間くらいであれば意識持って動けた可能性あるんじゃないの
余裕ある時であれば試しそうだけど、敵(虎杖)が来たときにリスク考慮でとっさにしても違和感ないけどな
一回触れるくらいじゃ倒せなかったし、数秒間くらいであれば意識持って動けた可能性あるんじゃないの
余裕ある時であれば試しそうだけど、敵(虎杖)が来たときにリスク考慮でとっさにしても違和感ないけどな
540: うさちゃんねる@まとめ
>>539
順平ェ…
は素人だから置いとくとしても、術師はある程度呪力でガードするから数回触れる必要があるってだけで、にかけのナナミンなら一般人と大差ないんじゃない?
ボコォってなってるし上半身吹き飛ばしたのも普通に無為転変だろうし、改造しようと思えば出来たでしょ
順平ェ…
は素人だから置いとくとしても、術師はある程度呪力でガードするから数回触れる必要があるってだけで、にかけのナナミンなら一般人と大差ないんじゃない?
ボコォってなってるし上半身吹き飛ばしたのも普通に無為転変だろうし、改造しようと思えば出来たでしょ
541: うさちゃんねる@まとめ
本命きたからにかけのナナミンとかどーでもええわにしか見えんかった
というかグニィにも耐えられなさそう
というかグニィにも耐えられなさそう
542: うさちゃんねる@まとめ
改造人間をすのは前回やったからナナミンで同じ事やっても尺の無駄だからじゃね?
543: うさちゃんねる@まとめ
メタ的にはそうかもな
七海を改造しても瞬されるだろうから戦力にならんし
経験積んだ今の真人からすれば虎杖は雑魚だから別に七海をどうしようが勝負には関係ないっていう
七海を改造しても瞬されるだろうから戦力にならんし
経験積んだ今の真人からすれば虎杖は雑魚だから別に七海をどうしようが勝負には関係ないっていう
545: うさちゃんねる@まとめ
一発でグニィまで持っていけないかもしれないからす方にしたんじゃね
時間与えると最悪の場合ナナミン持ち逃げ優先されて戦えなくなるし
時間与えると最悪の場合ナナミン持ち逃げ優先されて戦えなくなるし
548: うさちゃんねる@まとめ
>>545
むしろそうさせて逃げる相手の背を狙う方が呪いらしくもあり人間らしくもあるわ
むしろそうさせて逃げる相手の背を狙う方が呪いらしくもあり人間らしくもあるわ
546: うさちゃんねる@まとめ
ナナミンが動いて回避するor反撃するのが間に合わない速度で攻撃出来るかと改造出来るかの違いかと
547: うさちゃんねる@まとめ
いたんですか… の時点で魂どうにでもできるとこまで終わってると思うけどな
549: うさちゃんねる@まとめ
>>547
至近距離で触られるまで知覚出来なかったあたりナナミン限界だったんだろうな
至近距離で触られるまで知覚出来なかったあたりナナミン限界だったんだろうな
550: うさちゃんねる@まとめ
てか真人は虎杖したいって欲望で動いてるからな。虎杖来たし時間つぶしの相手はもういらないんでポイッって感じだろう
551: うさちゃんねる@まとめ
真人(呪霊)の行動に合理性や一貫性を求めるのはお門違いだしね
同じ状況がもう一度訪れたら今度は改造するかもしれない
同じ状況がもう一度訪れたら今度は改造するかもしれない
552: うさちゃんねる@まとめ
どうでもいいけど真人が証明写真機の中にいた時のポーズがなんかジワる
553: うさちゃんねる@まとめ
>>552
いつからあのポーズだったんだろうな
いつからあのポーズだったんだろうな
555: うさちゃんねる@まとめ
正直真人はナナミンが喋ってる途中でグニって「後は頼みry(パァン」→m9(^Д^)プギャー
とかやっても特に違和感は無いキャラだと思うのでナナミン喋れてよかったねって。
まぁ呪いになるんだろうけど
とかやっても特に違和感は無いキャラだと思うのでナナミン喋れてよかったねって。
まぁ呪いになるんだろうけど
561: うさちゃんねる@まとめ
>>555
虎杖にとっては直前にスクナに「(俺が大虐したのはお前のせいだ)噛み締めろ」と追い詰められてたから
真人の「ナナミンをしてやったわ!さぁ俺とし合いしよう!」
ってのは大分、虎杖の救いになっているのよね
虎杖にとっては直前にスクナに「(俺が大虐したのはお前のせいだ)噛み締めろ」と追い詰められてたから
真人の「ナナミンをしてやったわ!さぁ俺とし合いしよう!」
ってのは大分、虎杖の救いになっているのよね
572: うさちゃんねる@まとめ
真人はナナミンに引導渡してあげたに1票だな
573: うさちゃんねる@まとめ
七海を破裂させながら実は人形化させてたとか思ったが
んだ人間は真人の能力でも動かないんだよな
んだ人間は真人の能力でも動かないんだよな
562: うさちゃんねる@まとめ
お前のせいで人がぬんだとか言っていじめてたけど宿儺さんそもそも虎杖にどうして欲しいんだろう
主導権の縛りも拒否してるし体を明け渡してほしいわけじゃないんだよなあ
主導権の縛りも拒否してるし体を明け渡してほしいわけじゃないんだよなあ
565: うさちゃんねる@まとめ
>>562
独自の計画があって何かしらの方法で復活の時は近いけどイレギュラーが無い限り自分を抑え込める小僧の事は憎々しいから嫌がらせしているんじゃない?
虎杖の心がんだら動きやすそうだけど
伏黒以外は興味無いスタンスだけど橋の被害者は指を飲んだお前のせいだとか渋谷の犠牲を精々噛み締めろとゲラゲラしたり初期に呼ばれたら一々律儀に出てきたして無視はしないくらいには気にかけている
独自の計画があって何かしらの方法で復活の時は近いけどイレギュラーが無い限り自分を抑え込める小僧の事は憎々しいから嫌がらせしているんじゃない?
虎杖の心がんだら動きやすそうだけど
伏黒以外は興味無いスタンスだけど橋の被害者は指を飲んだお前のせいだとか渋谷の犠牲を精々噛み締めろとゲラゲラしたり初期に呼ばれたら一々律儀に出てきたして無視はしないくらいには気にかけている
563: うさちゃんねる@まとめ
宿儺が虎杖をいじめてるのは単に趣味なんじゃないか
弱い者いじめ好きみたいだし
弱い者いじめ好きみたいだし
564: うさちゃんねる@まとめ
憂さ晴らしも兼ねてるんじゃない
566: うさちゃんねる@まとめ
ぜんしんで現れたときは大物だけど虎杖のほっぺに口で現れたときは小物になる
568: うさちゃんねる@まとめ
>>566
扉絵の御姿で小僧プギャーしているの想像すると良い歳して何やっているんだコイツ…と感じる
いやまあ1000年前は山賊の頭首みたいなもんだと思うけど裏梅良いところの人間っぽいのに何処ら辺に心酔したんだろ
扉絵の御姿で小僧プギャーしているの想像すると良い歳して何やっているんだコイツ…と感じる
いやまあ1000年前は山賊の頭首みたいなもんだと思うけど裏梅良いところの人間っぽいのに何処ら辺に心酔したんだろ
567: うさちゃんねる@まとめ
スクナって時々、というか虎杖いじめてる時は小物感すごいんだよなぁ
実際は全くそんなことないんだけど
実際は全くそんなことないんだけど
569: うさちゃんねる@まとめ
そういや渋谷で領域広げた時は
「範囲狭めてー地上だけでいっかー」してたから
本来は自分を起点に直系200mの球状の領域なんだろうけど
1000年前にはろくな地下室なんてなさそうなのに
地面より下部分の領域ってそもそも要るんか?
さては1000年前は地底人と闘ったのか
「範囲狭めてー地上だけでいっかー」してたから
本来は自分を起点に直系200mの球状の領域なんだろうけど
1000年前にはろくな地下室なんてなさそうなのに
地面より下部分の領域ってそもそも要るんか?
さては1000年前は地底人と闘ったのか
570: うさちゃんねる@まとめ
ジャパニーズニンジャもとい呪術師に土遁使いでもいたんだろ
574: うさちゃんねる@まとめ
呪霊は地中潜れるだろうし呪術師でも上と横は宿儺の視界に入って無理でも下からなら逃げれると考える奴がいてもおかしくない
575: うさちゃんねる@まとめ
地中潜れる呪霊って低級だけよな
576: うさちゃんねる@まとめ
壁抜けは低級呪霊の特権と小話で書いていたな
でも潜るという行為(穴を掘るとか)は中上特級でも出来ると思う
でも潜るという行為(穴を掘るとか)は中上特級でも出来ると思う
577: うさちゃんねる@まとめ
物理的に穴を掘るんだったらバッタの呪霊もやってたな
578: うさちゃんねる@まとめ
モグラとかそういう土の中で活動する生物の呪霊とか床下に隠れながら襲撃されたなどの事例が相次いだために研究された結果生まれたのか領域展開だったりして
579: うさちゃんねる@まとめ
前に余裕かましてて亡フラグ回避されたから
今回は変な不確定要素入る前にやったんじゃね
術師だとある程度抵抗あるみたいだから
複雑な変形だと多少時間食うけど雑に破裂させるだけなら
一瞬で済むから、とか
今回は変な不確定要素入る前にやったんじゃね
術師だとある程度抵抗あるみたいだから
複雑な変形だと多少時間食うけど雑に破裂させるだけなら
一瞬で済むから、とか
580: うさちゃんねる@まとめ
地下50cmに範囲を広げて一気に畑を耕す宿儺
581: うさちゃんねる@まとめ
ぼっとん便所の怪談とか多かったしそういうのから生まれた呪霊も地下から攻撃してくるタイプかな
平安時代の便所どうなってるのか知らんけど
平安時代の便所どうなってるのか知らんけど
582: うさちゃんねる@まとめ
おまるにして川に捨てる
コメント