

237: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 13:47:17.07 ID:7xmQvGoPO.net
よくわからんかったんだけど、支部長と話してるシーンとランク戦の間にユーマはBまでいったの?
240: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 13:56:36.48 ID:Fgr8yBvJ0.net
>>237
そうだよ
遊真が制服着てるから記者会見の23日木曜日では無いから
24日金曜~31日金曜の1週間でポイント荒稼ぎしたんだろうな
新3バカが絞り取られて心折れてないといいが
そうだよ
遊真が制服着てるから記者会見の23日木曜日では無いから
24日金曜~31日金曜の1週間でポイント荒稼ぎしたんだろうな
新3バカが絞り取られて心折れてないといいが
252: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:39:43.15 ID:7xmQvGoPO.net 
>>240
なるほどな、ありがと
アホですまん
なるほどな、ありがと
アホですまん

281: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 16:10:00.29 ID:HTGlqv2p0.net 
>>237
色々と描写省いてるよね
アンケ危ないのかな
色々と描写省いてるよね
アンケ危ないのかな

389: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 20:32:49.83 ID:PPlalnxH0.net 
>>281
どうしてそういう結論になるのか理解に苦しむ>アンケ
遊真がB級に進んだ課程まで描写せなあかん?
したらしたで悠長だっていうくせにさ
どうしてそういう結論になるのか理解に苦しむ>アンケ
遊真がB級に進んだ課程まで描写せなあかん?
したらしたで悠長だっていうくせにさ

238: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 13:48:54.21 ID:4DvHA18X0.net 
地味に王子隊が気になるw

242: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:02:43.66 ID:boQb7Boc0.net 
遊真vs緑川で遊真が反撃に出た時のモブの「1本返した!相打ちOKか!」ってどういう意味だ?
あれ普通に勝ってるんじゃないの?
あれ普通に勝ってるんじゃないの?

243: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:05:10.14 ID:EXZDuseS0.net 
>>242
観客のほとんどはC級だから個人戦のルールを把握してなかった可能性も
あとどこまでが致命傷かまだ分かってなかったのかもしれない
現実なら腕切り落とされたらほぼ敗北だろうし そういう感覚が身についてないのかも
観客のほとんどはC級だから個人戦のルールを把握してなかった可能性も
あとどこまでが致命傷かまだ分かってなかったのかもしれない
現実なら腕切り落とされたらほぼ敗北だろうし そういう感覚が身についてないのかも

244: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:07:36.43 ID:Fgr8yBvJ0.net
相打ちOK :相打ちになってもこちらが与えたダメージの方が大きい場合、こちらの方が有利である
って意味らしい
遊真も手を落とされたけど緑川の急所に攻撃入って勝ちって意味
って意味らしい
遊真も手を落とされたけど緑川の急所に攻撃入って勝ちって意味
248: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:16:59.31 ID:boQb7Boc0.net 
>>243
そういうC級もいるかもしれないけどメタ的に考えてあれは読者への説明台詞だからそんなややこしいことしないと思うわ
>>244
なるほど…
俺は相打ち=あいこだと思ったけど
「相打ちOK(互いにダメージ入れたけど遊真がより入れた)」って感じの意味合いで使われてんのかな
そういうC級もいるかもしれないけどメタ的に考えてあれは読者への説明台詞だからそんなややこしいことしないと思うわ
>>244
なるほど…
俺は相打ち=あいこだと思ったけど
「相打ちOK(互いにダメージ入れたけど遊真がより入れた)」って感じの意味合いで使われてんのかな

245: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:11:19.07 ID:3Xsvnh/p0.net 
菊地原も同じ用語使ってたし「相打ちOK」って格ゲー?用語がボーダー内じゃ一般名詞化してるのかも

246: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:11:29.73 ID:ZKOlT/cV0.net 
相打ちOKは格ゲーかなにかの用語じゃなかったか

247: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:13:51.21 ID:sSkHmaN50.net 
格ゲー用語とは明らかに食い違うし「腕一本落とされながらでも急所ぶち抜けば勝ち」ぐらいの意味かと

249: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:17:31.71 ID:2Rq09Zim0.net
相打ちOKは元は格ゲー用語だったと思う。
そこから派生してM;tGなんかのトレカでも使われてた(M;tGだとスーサイドアタックの方が一般的か?)。
お互いにダメージは負うものの、こっちの被害より向こうの被害の方が大きいからOKの意味。
そこから派生してM;tGなんかのトレカでも使われてた(M;tGだとスーサイドアタックの方が一般的か?)。
お互いにダメージは負うものの、こっちの被害より向こうの被害の方が大きいからOKの意味。
251: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:27:59.58 ID:boQb7Boc0.net 
普通は相打ち=あいこだけど
格ゲー用語だと
相打ち=お互いがほぼ同時に攻撃を受けること
相打ちOK=相打ちになっても、こちらが与えたダメージの方が大きい場合、こちらの方が有利である
って意味なんだな
納得したわサンクス
格ゲー用語だと
相打ち=お互いがほぼ同時に攻撃を受けること
相打ちOK=相打ちになっても、こちらが与えたダメージの方が大きい場合、こちらの方が有利である
って意味なんだな
納得したわサンクス

257: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 15:04:45.66 ID:KhYYI7+K0.net 
>>251
ダメージっつーかリターンの問題だな
相打ちでも勝てるか総合的に有利取れる場合「相打ちOKで攻撃する」って判断になる
ダメージっつーかリターンの問題だな
相打ちでも勝てるか総合的に有利取れる場合「相打ちOKで攻撃する」って判断になる

503: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 00:56:21.28 ID:Z/rzBQGV0.net 
>>251
相打ち、相討ち、相撃ちの差
相打ち、相討ち、相撃ちの差

510: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 01:30:44.29 ID:9i9vINxj0.net 
>>503
それ字が違うだけで意味全部一緒
それ字が違うだけで意味全部一緒

511: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 01:39:54.13 ID:f1OKM7fw0.net 
>>510
かなり的外れな事言ってるの理解してる?
かなり的外れな事言ってるの理解してる?

518: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 01:59:53.59 ID:9i9vINxj0.net 
>>511
理解してないから教えてほしい
同じ意味の言葉3つの差が分からないしそもそも上の話と関係ないように思える
理解してないから教えてほしい
同じ意味の言葉3つの差が分からないしそもそも上の話と関係ないように思える

520: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 02:10:04.06 ID:Sgq62EOn0.net 
>>518
ネタにマジレス
ネタにマジレス

522: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 02:16:08.48 ID:9i9vINxj0.net
>>520
ネタだったんだ
わざわざ亀レスしてるからなにか指摘したいのかと思った
ネタだったんだ
わざわざ亀レスしてるからなにか指摘したいのかと思った
524: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/10(水) 02:40:05.87 ID:Z/rzBQGV0.net
>>510
ちがう。同音異句
ちがう。同音異句
254: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/09(火) 14:47:49.52 ID:S4Fa0h0b0.net 
イーグレットとライトニング:理力の杖
アイビス:光魔の杖
アイビス:光魔の杖

コメント