

320: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 18:46:33.73 ID:wufapoQh0.net
まあわざわざスナが姿を晒す必要がないのはもっともなわけで、曲芸だよね
隙とかはトリオン量に余裕がありすぎるくらいなんだから3人程度の通常弾狙撃はシールドで防げるかなと想像した
まあトリオン量は重要だけど本人の技量も重要だよね、修頑張れ
隙とかはトリオン量に余裕がありすぎるくらいなんだから3人程度の通常弾狙撃はシールドで防げるかなと想像した
まあトリオン量は重要だけど本人の技量も重要だよね、修頑張れ
323: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 18:54:59.94 ID:XdzY6iqQ0.net
>>320
少なくとも攻撃と両立しては防げないから遊真と修がガードしてんだと思うが……
というか使用トリガーの切り替えって割と手間食うイメージあるの俺だけだろうか
素早くて半秒、もたつくと数秒ってぐらいで、撃ち合いの最中に遮蔽も取らずに切り替えとか素の回避技能無いと厳しそうな
少なくとも攻撃と両立しては防げないから遊真と修がガードしてんだと思うが……
というか使用トリガーの切り替えって割と手間食うイメージあるの俺だけだろうか
素早くて半秒、もたつくと数秒ってぐらいで、撃ち合いの最中に遮蔽も取らずに切り替えとか素の回避技能無いと厳しそうな
329: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:18:13.25 ID:wufapoQh0.net
>>323
代わりにガードしてもらってたのはチカがアイビスとバッグワーム使ってたからね
バッグワーム外せばシールド同時使用はできると思う
トリガー切り替えはどうなんだろうねー、合成よりは難しくないだろうけどその辺も確かに練度とかありそう
トリガー切り替えて更にトリガー自身の機能の活用とか、色々挙げてれば現場じゃ実は複雑になってるかも?
カメレオン消して即座に色々な形にできるスコで斬りかかるとか、レイガスト構えて盾にするのかスラスターで突っ込むのかサブとどう組み合わせるのか
シュータートリガーの弾設定とか
代わりにガードしてもらってたのはチカがアイビスとバッグワーム使ってたからね
バッグワーム外せばシールド同時使用はできると思う
トリガー切り替えはどうなんだろうねー、合成よりは難しくないだろうけどその辺も確かに練度とかありそう
トリガー切り替えて更にトリガー自身の機能の活用とか、色々挙げてれば現場じゃ実は複雑になってるかも?
カメレオン消して即座に色々な形にできるスコで斬りかかるとか、レイガスト構えて盾にするのかスラスターで突っ込むのかサブとどう組み合わせるのか
シュータートリガーの弾設定とか
332: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:21:21.45 ID:XdzY6iqQ0.net 
>>329
いや一人でガードしながら反撃できるんなら、今回は居場所バレる前提なんだからシールド+アイビスで単独行動で行けるだろう
バッグワーム使いっぱで修と遊真に盾役させてるのは、どの道ひとりで防御しながら敵位置を確認して狙撃ってのが技術的に出来ないからじゃねえの
いや一人でガードしながら反撃できるんなら、今回は居場所バレる前提なんだからシールド+アイビスで単独行動で行けるだろう
バッグワーム使いっぱで修と遊真に盾役させてるのは、どの道ひとりで防御しながら敵位置を確認して狙撃ってのが技術的に出来ないからじゃねえの

339: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:29:09.96 ID:wufapoQh0.net
>>332
289最後は自分でもチカの技量的にも戦術的にも無理ってのはわかるよ、技量があっても曲芸みたいなもんで戦術的に無意味だろうし
技量があってトリオン量もあれば・・・単独行動のレイジじゃん!
289最後は自分でもチカの技量的にも戦術的にも無理ってのはわかるよ、技量があっても曲芸みたいなもんで戦術的に無意味だろうし
技量があってトリオン量もあれば・・・単独行動のレイジじゃん!
327: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:10:28.95 ID:RnSJ7TME0.net
チカアイビスの破壊力は、相手に直接影響するもんじゃなくて、
足場や遮蔽物をぶっ壊す事で相手の有利を崩したり対応を迫ったりして、
ユーマが戦いやすくするのが安定した使い道だろうねぇ。
足場や遮蔽物をぶっ壊す事で相手の有利を崩したり対応を迫ったりして、
ユーマが戦いやすくするのが安定した使い道だろうねぇ。
328: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:18:03.55 ID:bR9ptre+0.net 
アイビスよかメテオラでもバラ撒くほうが脅威だよな~
異常なトリオンで人相手なら1発1発が十二分に必だろうし
異常なトリオンで人相手なら1発1発が十二分に必だろうし

330: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:19:31.33 ID:BA/EoVFJ0.net
たぬきさんはさっさとメテオラハウンドあたりのスナ版とトリオンにしか干渉しない障害物無視弾を開発すべき
331: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:20:06.96 ID:LmHODI+D0.net
あの地形見る限り、建物貫通とかでなければ上が狙撃なら極端に有利は無いと思う
そもそも上だけ一方的に見えるはありえない
そもそも上だけ一方的に見えるはありえない
336: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:25:47.00 ID:XdzY6iqQ0.net
>>331
上の方が有利ってのは、明かりを天井に置いたときと床に置いたときの光の届き方の違いを想像したら分かると思う
あと今回の問題は「高台に向かおうとすると必ず遮蔽が無くて無防備になるポイントがある」点
上の方が有利ってのは、明かりを天井に置いたときと床に置いたときの光の届き方の違いを想像したら分かると思う
あと今回の問題は「高台に向かおうとすると必ず遮蔽が無くて無防備になるポイントがある」点
333: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:21:38.37 ID:qkY5bjgE0.net 
佐鳥「見ました!?俺のアクロバティックツインスナイプス!!」

334: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:22:25.47 ID:mvrYW5B+0.net
有利なのは上がる為には遮蔽物のまったく無い道路を横切る必要があるからって説明されてた
335: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:24:13.70 ID:9lTfqY/T0.net
ってかまあ、上空に上がって何が出来るかというのと、上空に上がる必要性は別の話だしなー…
337: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:26:10.90 ID:mvrYW5B+0.net
遮蔽物のまったくない上空じゃかえって的になって終わりだと思うわ
このマップがスナ有利なのは一方的に自分だけ遮蔽物に隠れつつ射程距離外から撃てるって状況だからだし
このマップがスナ有利なのは一方的に自分だけ遮蔽物に隠れつつ射程距離外から撃てるって状況だからだし
338: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:26:17.72 ID:bR9ptre+0.net
チカはC級での1on1の模擬戦描写すらまともにないから、戦いぶりがどこまでド素人なのかよくわからんのよな
基礎は叩き込まれてます、という事だけど
基礎は叩き込まれてます、という事だけど
341: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:29:33.82 ID:XdzY6iqQ0.net 
>>338
つーかスナイパー志望者は1on1やってない筈
大規模侵攻での描写は、修ですら咄嗟に反応して防御できた攻撃に対して棒立ちって感じ
反射神経は普通に悪そう
>>335
結論:上空に上がる必要なんざ何一つ無い、って話ですよ
つーかスナイパー志望者は1on1やってない筈
大規模侵攻での描写は、修ですら咄嗟に反応して防御できた攻撃に対して棒立ちって感じ
反射神経は普通に悪そう
>>335
結論:上空に上がる必要なんざ何一つ無い、って話ですよ

340: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:29:26.67 ID:mvrYW5B+0.net
ビルの上階とか展望台から道路見るだけでも感覚的にわかるんじゃないかね
上からは広い範囲の歩行者見えるけど歩行者からはビルの窓に身を隠して見てる奴はなかなか見えないだろ
上からは広い範囲の歩行者見えるけど歩行者からはビルの窓に身を隠して見てる奴はなかなか見えないだろ
456: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 22:44:28.44 ID:LmHODI+D0.net
>>340
いや地形が全然違うし
斜面が70度とかならまだし
身長より高い建物があって
身を隠すところが無いって地形じゃないし
むしろ身を隠す所があれば、建物ぶっ飛ばせる分こちら有利だろ
いや地形が全然違うし
斜面が70度とかならまだし
身長より高い建物があって
身を隠すところが無いって地形じゃないし
むしろ身を隠す所があれば、建物ぶっ飛ばせる分こちら有利だろ
464: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 22:50:51.67 ID:wRyweU3V0.net
>>456
上に登る時に道路横切らないといけないから不利って説明されてる
下から建物吹っ飛ばす作戦については隊同士のタイマンならどうなるかは今回で描写された
上に登る時に道路横切らないといけないから不利って説明されてる
下から建物吹っ飛ばす作戦については隊同士のタイマンならどうなるかは今回で描写された
470: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 23:00:40.05 ID:XdzY6iqQ0.net 
>>456
逆に言えば遮蔽取れない場所では鴨撃ちになるわけで
で、今回は高台に攻め上がるために必ず遮蔽無い道路を通らなきゃならん
基本、高台からは下を狙い放題だけど、下からは高台の奴が少し引いただけで狙えなくなる
一方だけが塹壕掘ってるのと一緒
逆に言えば遮蔽取れない場所では鴨撃ちになるわけで
で、今回は高台に攻め上がるために必ず遮蔽無い道路を通らなきゃならん
基本、高台からは下を狙い放題だけど、下からは高台の奴が少し引いただけで狙えなくなる
一方だけが塹壕掘ってるのと一緒

342: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:29:35.01 ID:ZTDcolWV0.net
あの地形だと、十分に「極端に有利」だろう
343: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:35:38.82 ID:mvrYW5B+0.net
まあ必要はないけど出来たらかっこいいって話じゃね
344: うさちゃんねる@まとめ:2014/12/24(水) 19:38:47.99 ID:+jW92NtQ0.net 
状況を仮定したときにこうしたらいいんじゃないかって言ってるだけで、必要性の話はしてないように見える
そんなに何から何まで否定しなくてもww
そんなに何から何まで否定しなくてもww

コメント