
名前: うさちゃんねる@まとめ
この世界が南北が逆で
文字が上下逆で諫山先生も現実世界とは真逆のイメージって言っていたところで
ハルキゲニアの化石が頭部と尾部を逆に復元していたというニュースを着想に
脊髄に似た見た目とも合うから取り入れたものと考えられる

【進撃の巨人】 諫山創 講談社
名前:うさちゃんねる@まとめ 1
しかしよく分かったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 4
>>1
うおおおおおおおおおおおおおおおお!!
名前:うさちゃんねる@まとめ 21
>>4
端折るな!
名前:うさちゃんねる@まとめ 27
>>21
何故なら俺達はプロ同士多く語らない!!
名前:うさちゃんねる@まとめ 31
>>27
うおおおおおおおおおお!!
名前:うさちゃんねる@まとめ 2
ハルキゲニアって熱心な村上春樹ファン?
名前:うさちゃんねる@まとめ 3
実際のハルキゲニアって5センチしかないんだな
ちっちゃ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 5
そういえば上下も逆に復元されてた時期もあった
名前:うさちゃんねる@まとめ 6
ハルケギニアのルイズちゃんに届け!
名前:うさちゃんねる@まとめ 7
最初はトゲが脚だったんだよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 8
あと目があった
名前:うさちゃんねる@まとめ 9
頭だと思ってたけどただ石かなにかがくっついてただけだったわ!
名前:うさちゃんねる@まとめ 10
今の姿は生物らしさをすごく感じる
名前:うさちゃんねる@まとめ 11
調べたら今はこんなつぶらな瞳の生き物なのねハルキゲニアくん
名前:うさちゃんねる@まとめ 13
尖ってるほうが足だったっけ
名前:うさちゃんねる@まとめ 14
カモノハシ並みに新情報が多すぎる
名前:うさちゃんねる@まとめ 15
アノマロカリスちゃんかわいい!
名前:うさちゃんねる@まとめ 16
意外とかわいい顔がついてたと判明
名前:うさちゃんねる@まとめ 17
だが俺は心底このハルキゲニアを信じている!
名前:うさちゃんねる@まとめ 18
あの世界の恐竜はトカゲがハルキゲニアで巨大化したやつだったりするんだろうか
名前:うさちゃんねる@まとめ 19
どんなファンタジー世界でも人類が発生するよりずっと大昔はこんな生命いたんだろなあって
考えてみれば当たり前なんだけどちょっと感心した
名前:うさちゃんねる@まとめ 20
まあ巨人世界は言うてもモデルは現実だからな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 22
拳で解決するやつはだめだな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 23
ライナーVSハルキゲニア
名前:うさちゃんねる@まとめ 24
したがって進撃世界がリアル世界とは逆な部分があるのは
ハルキゲニアの頭と尾が実際とは逆なところから生じてるのでは?
名前:うさちゃんねる@まとめ 25
スレ画ってよく見るとカンブリア期の有名な生き物が一通り揃ってるな
名前:うさちゃんねる@まとめ 26
今回の話を読んでて生命って言う現実的な進化論と
ユミルの超常的な空間の統合性がいまいち付けられんかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 28
怪誕蟲ってかっこいいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 29
オパビニアもめっちゃちいさかった…ショック
名前:うさちゃんねる@まとめ 30
カンブリア紀の時点で生物の進化が時間も質量保存の法則もバグらせる何かに辿り着いたとかしか
名前:うさちゃんねる@まとめ 37
>>30
というかクルーガーいわく有機生物の起源だから
ハルキゲニアが地球上に現れて他の生物を作ったって流れだと思う
名前:うさちゃんねる@まとめ 32
ピカイアが人間の先祖じゃなかったと知って…俺は…ガッカリした
名前:うさちゃんねる@まとめ 33
ハゲルアニキ
名前:うさちゃんねる@まとめ 34
ウィワクシア!
オドントグリフス!
ピカイア!
名前:うさちゃんねる@まとめ 35
結局の所お兄ちゃんの説明にしたってこいつの説明になってねぇ
名前:うさちゃんねる@まとめ 36
ハルキゲニアはどうせあと十数年したらまた上下逆だわっていうんだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 38
まさか本物のハルキゲニアが出てくるとは思わなかったよ
コメント