

『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ
戦闘いまみてもかなり面白いよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 20:58:12 No.650295803
この頃のエースは強そうだった
名前:うさちゃんねる@まとめ 20:59:18 No.650296151 8
この頃の戦いは見やすかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 20:59:45 No.650296311 2
エースは黒ひげ余裕で倒せるのかと思ってた
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:09:35 No.650299900
>>ルフィ以上の強キャラという位置付けだったからまさか負けるとは…絶望感やばかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:03:46 No.650297788
毒を吸収しちゃうなら炎吸収して焼けないんですかねえ
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:04:59 No.650298250 9
『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社


まだ強者感漂ってた
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:01:27 No.650296951
ティーチの能力がよく分からんのよね
痛みも吸収できるってどんなダメージ受けても吸収するってこと?
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:08:01 No.650299316
>>というか闇そのものだから無限の引力で常人以上にダメージまで吸収しちゃうってこと
7名前:うさちゃんねる@まとめ 21:08:40 No.650299575
>>ショックとかしないのかね・・・
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:11:20 No.650300494
>>7ルフィが体の器官までゴムだからギア2の急激な血圧上昇にも耐えられるように本編で触れられたように体の構造が異形だから
耐性も常人離れしてるんじゃないかな?
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:08:29 No.650299508 1
なんで負けたのかよくわからん
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:09:14 No.650299774
>>こいつはシャンクスの顔面にも傷追わせたやつだし・・
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:11:01 No.650300376
>>炎帝も吸収され尽くして終わったんだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:10:42 No.650300281
黒ひげは実力隠してたから読み誤ったのかなエース
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:11:24 No.650300516
>>完全に上から目線だったからね
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:13:56 No.650301389
>>ヤミヤミの力までは把握できてなかったよね
ロギアである自分が素手で掴まれた挙げ句まさか「殴られる」だなんてさ
「厄介な能力手に入れやがって…」って言ってたことからも想定してた以上にティーチがやばかったんじゃないかな
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:11:30 No.650300545 2
エースの攻撃が全部アチチッ!!でも済まされた感が・・
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:12:57 No.650301027
空島行きの時点では黒ひげに強いイメージなかったがあそこで戦ってたらんでたんだよな…
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:13:54 No.650301374
>>つってもたかが1億の首引き渡したくらいじゃ七武海入れんだろう・・・
って思った
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:13:55 No.650301381 1
エースの技はかっこよかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:16:03 No.650302179
>>炎戒→火柱、蛍火→火達磨 神火・不知火
技名と怒涛の連続攻撃まじでカッコよかったよね

『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:15:34 No.650301989
そもそも掴まれたらアウトですし
殴って吹っ飛ばすとか全部説明しちゃうとかナメプするから長引いたわけで
本来なら初手で終わってた
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:16:05 No.650302195
エースが出張らなかったら予定通りルフィ狙われてたしどちらにしろ詰んでた
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:16:35 No.650302379
火銃とかいう微妙な技
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:16:38 No.650302407
確か引き寄せるだけで首とか関節にダメージ行ってたよな
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:17:35 No.650302796
ただ散々言われてるが覇気の存在が曖昧になるよね
べつにヤミヤミじゃなくても武装色さえ使えればロギアの流動する体も「実体」としてとらえるんだし
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:19:36 No.650303511
ヤミヤミの肝は能力者引き寄せと無効化だから覇気とは違う
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:20:28 No.650303820 3
炎戎→火柱の流れすごいカッコいいよね
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:24:58 No.650305579
>>まじで痺れたわ
頭上から建物を振り下ろしてきたバージェスの攻撃に対してあの防御

『ONE PIECE』作者:尾田栄一郎 集英社
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:20:47 No.650303944
赤犬相手でもヤ
ミヤミ発動して剣で切ったら覇気使いうっとうしいじゃ済まないか
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:25:01 No.650305597 1
エースが覇気使えてたら黒ひげに掴まれたときは(覇気か・・?)って思ったはずなんだが
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:27:01 No.650306347
>>そう!俺も同じ感想
11名前:うさちゃんねる@まとめ 21:28:32 No.650306933
>>覇気で掴まれたとしても能力は使えるから
別にそれは覇気使えないかの証明とは言い難い
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:31:48 No.650308154
>>11使えるっていうと語弊がある気がする
レイリーが黄猿を止めた時も無効化に近いし(実体とらえてたし)
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:30:47 No.650307788
掴まれたときエースは多分能力発動しようとしたんじゃないかな
でもそれが出来なかったから覇気とは思わなかった
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:43:47 No.650312646
様子見する必要なんかない段階だったのに
炎がロギアに効かないと思ってたあたり
エースは覇気を使えない可能性のほうが高い
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:45:56 No.650313470
>エースは覇気を使えない可能性のほうが高い
まあそういう声が多かったから使えることにしたんだろう
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:42:43 No.650312233
黒ひげってヨミヨミの実食ってるから倍の人生って言われてんのかね
19名前:うさちゃんねる@まとめ 21:45:40 No.650313358
>>単に仲間してのうのうと生きてるって意味だろ
21名前:うさちゃんねる@まとめ 21:46:46 No.650313782
>>19いまだ明確な描写はまだだけど散々言われてるケルベロス説はまじだと思うけどね
安易だが体の構造が異形発言とも結び付くけど海賊旗の頭蓋骨が3つだし
22名前:うさちゃんねる@まとめ 21:48:21 No.650314411
>>21あとシャンクスの顔面の傷が引っかき傷なのも信ぴょう性高まる
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:51:26 No.650315616 1
>>22それは昔使ってた鉤爪の武器説もある
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:57:42 No.650343548
三つの頭のうち一つが起きてても身体は一つだから疲れそう
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:59:18 No.650344219
ケルベロスで三つの頭だから実の能力も三つ持てるとか(ケルベロス・ヤミヤミ・グラグラ)
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:52:00 No.650315829
どうやって能力奪ってんだろ
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:54:15 No.650316651
>>すことが条件みたいだけどよく分からんな
名前:うさちゃんねる@まとめ 21:59:29 No.650318841
そういやドクドクだけは手も足も出なかったな
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:00:47 No.650319398
シリュウがこなかったら全滅してたみたいだし・・
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:02:01 No.650319880
最後は皆でマゼランリンチして瀕にしたんだよな
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:30:59 No.650331931
エースの全盛期だった頃
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:49:44 No.650340064
唯一シュガーを完封できる能力じゃんヤミヤミって
名前:うさちゃんねる@まとめ 22:49:54 No.650340136
>>
ヤミヤミの能力無効化は描写見る限り自動発動じゃなくて任意発動だから不意打ちされたら無理じゃないかな
ヤミヤミの能力無効化は描写見る限り自動発動じゃなくて任意発動だから不意打ちされたら無理じゃないかな
不意打ちじゃないならロギアの大半はシュガーを一方的に倒せるし
コメント